このページの先頭へ

腰痛改善体操はやり方が大切!腰痛体操で腰が痛くなる人必見!

腰痛改善体操はやり方が大切!腰痛体操で腰が痛くなる人必見!

腰痛改善体操はやり方が大切!腰痛体操で腰が痛くなる人必見!

腰痛改善体操,やり方,痛める

 

 

腰痛体操をすると余計に腰が痛くなる・・・。腰痛体操はやらない方がいいの

 

 

 

 

腰痛体操はやり方がとても大切です。間違ったやり方で腰痛体操を行うと逆効果になってしまいます・・・。

 

 

実はどのような体操もやり方次第で効果が大きく変わります。最も大切なのは体操の種類ではなく、やり方なのです。腰痛改善体操を行う場合のポイントは3つあります。

 

 

  1. 気持ち良く行う
  2. 身体に良いイメージを持つ
  3. 意識を向ける

 

 

気持ち良く行う

体操を行う際に苦しさや痛さを感じると身体は交感神経優位となってしまいます。その結果、筋肉の緊張は余計に高まり、血管も収縮して血液循環が悪くなります。血液循環が悪くなると新鮮な酸素や栄養が届きにくくなり、身体には疲労物質が溜まってこわばりも強くなるのです・・・。

 

 

たとえば、強いマッサージを受けると翌日身体が余計に凝る場合があります。これは筋への強い圧力によって交感神経が優位となり、筋緊張が高まってしまった結果、翌日に揉み返しが起こっているのです。

 

 

腰痛改善体操,やり方,痛める

 

 

さらに脳は痛みを記憶する性質があります。繰り返し痛みや不快感を感じながら体操を行うと脳は常に痛みを思い出しやすい状態となり、痛みを感じることが習慣となってしまうのです。

 

 

気持ち良いということは身体が喜んでいるサインです。どのような体操も気持良く行えていると、良い効果が期待できます。ですから、体操は気持ち良い動きを探ることが大切なのです。

 

 

特についつい頑張って体操をしてしまう方は注意ですよ!

 

 

身体に良いイメージを持つ

私たちは身体に対して様々なイメージを持っています。そのイメージには「腰痛だってきっと良くなる!」などプラスのイメージもあれば「腰痛なんてどうせ変わらない・・・」などマイナスのイメージもあります。実はどちらにしろはこのイメージは現実として身体に現れます

 

 

たとえば、下のレモンの写真を10秒間眺めてみてください。

 

 

腰痛改善体操,やり方,痛める

 

 

あなたの口の中はどのようになりましたか?唾液がいっぱい出てくるのではないでしょうか?これはレモンは酸っぱいというイメージによって身体に反応が現れたのです。

 

 

身体は頭でイメージしたことを現実にする力があります

 

 

医療の現場においてもイメージは治療法として取り入れられています。がんのイメージ療法では、がんを撃退するイメージを持つことによってがん細胞を縮小させる「サイモントン療法」が行われています。

 

 

サイモントン療法では「希望をもって治療や日常生活に取り組む患者さんと、絶望感に苛まれている患者さんでは、回復に大きな差が出る。」と伝えています。「身体は変わる!」という良いイメージを持っている人は本当に変わりやすいのです。
参考:サイモントン療法協会

 

 

このようにイメージの力は大きく、実際に身体にも影響を与えます。ですから体操をする際は自分にとって良い状態をイメージして、身体にその感覚を覚えさせることが重要となります。体操はスラッと背筋が伸びて、身体もスッキリと軽い自分をイメージしながら行いましょう。そのイメージは次第に身体に現れてきますよ。

 

 

また、このような話をすると時々「腰は痛くない!腰は痛くない!」と言い聞かせようとする人がいます(笑)。これでは逆効果です。プラスのイメージに目を向けているようでマイナスのことを避けようとマイナスのイメージをしてしまっているからです。

 

 

体操をするときも身体が軽くて楽に動き、気持良く動作できている自分をイメージしてくださいね。

 

 

意識を向ける

米オハイオ州クリーブランド・クリニック財団の研究チームは「筋肉トレーニング中に、頭の中でしっかりと筋肉に意識を向けるだけで筋肉の強度が約13%増した」という研究結果を報告しました。
参考:exciteニュース

 

 

特にスポーツの分野では動いている筋肉を意識することやイメージトレーニングの重要性が注目されています。腰痛体操においても伸びている筋に、意識を向けると効果が高くなりますよ。

 

 

腰痛改善体操,やり方,痛める

 

 

どのような体操でもその動作が何を目的に行われているかを意識することでより効果のある体操を行うことができます。

 

 

このように腰痛改善体操や姿勢改善体操においてはやり方がとても重要です。やり方によって効果は大きく変わりますが、逆に言うとやり方さえしっかりとしていれば、どのような体操も効果的なのです。

 

 

 

腰痛改善体操,やり方,痛める

 

 

話が長いよ。実際の体操を教えてよ!!

 

 

 

 

教室でもよく前置きが長いと言われます・・・(笑)。
私の腰痛改善教室でも取り入れている体操を紹介しますね。

 

 

さきほど紹介した3つのポイントを意識して行ってくださいね。体操を行いながら痛みが出たりきついときは、動作の仕方が間違っている場合があります。ゆっくり気持良さを感じながら行いましょう。特に股関節の伸びを感じながら行ってください。

 

 

  1. 気持ち良く行う
  2. 身体に良いイメージを持つ
  3. 股関節に意識を向ける

 

 

 

 

この体操の良いところは身体全体を整えていることです。腰痛対策!!マットレスで腰痛対策ができるのはなぜ?で紹介したように腰痛は身体全体を整える必要があります。腰痛の人も腰だけに問題がある人はほとんどいません。身体全体のバランスが崩れた結果、腰に痛みが表れているのです。

 

 

動画の体操は最初の15分くらいです。残りの5分は面白インタビュー!?があります(笑)。興味のある方はどうぞ(笑)。

 

 

また、この体操の中から気持良くできるものだけを取り入れても良いです。回数も自分が心地よいと感じる回数でOKです。すごく大切だと思っているのでしつこく伝えますが、体操を行う時は3つのポイントを意識しながら行ってみてくださいね。

 

 

  1. 気持ち良く行う
  2. 身体に良いイメージを持つ
  3. 意識を向ける

 

 

このような体操はすぐに効果が出るものではありません。ですから、可能であれば3週間継続してほしいと思っています。3週間続けると変化を体験できると思いますよ。

 

 

最後にこのような体操を行ってもなかなか腰痛が変わらないという方は、生活環境を見直してみてくださいね。たとえば、デスクワークが多かったり、仕事で腰をよく使う場合(介護職など)は工夫が必要です。また、毎日寝ているマットレスが身体に合わなかったりすると、腰を痛めてしまいます。

 

 

体操を行いながら、自分の生活環境も整えてみてくださいね。体操はまず3週間ファイトです。

 

 

関連記事はこちらです。

 

 

腰痛対策におすすめの3つの方法

腰痛が起こる本当の原因は?

 

 

シェアしていただけると嬉しいです♪

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

人気記事ベスト5

第1位腰痛をすっきり解消!高反発マットレス選び方は?
第2位高反発マットレスでなぜ腰痛対策できるの?
第3位腰痛対策に効果的なマットレスは?高反発と低反発を徹底比較!
第4位高反発マットレスの良い口コミと悪い口コミは?使用者が語る評判
第5位ためしてガッテンでわかった最新の腰痛治療!