このページの先頭へ

腰痛対策のための高反発マットレス人気ランキング!

腰痛対策のための高反発マットレス人気ランキング!

腰痛対策のための高反発マットレス人気ランキング!

 

 

私はこれまでに10本以上のマットレスを使ってきました。このページでは腰痛対策のための高反発マットレスをランキング形式で紹介します。

 

 

腰痛はからだに合ったマットレスを使うことで対策することができます。
私はこれまで様々なマットレスを使いましたが、
腰が楽になってスッキリ起きられるようになるのもあれば、
からだが重くて疲れがなかなか取れないものもありました。

 

このページでは特に腰に優しい高反発マットレスを紹介します。
ランキングの基準は2つです。

 

  • 寝ている姿勢が良い
  • 寝返りが楽々

 

寝ている姿勢が整い、寝返りが打ちやすいマットレスこそ
腰痛対策になると考えているからです。

 

私たちは1日7時間もマットレスの上で寝ます。
ですから正しい姿勢で眠れることが大切です。
正しい姿勢で眠ることによって腰にかかる負担が和らぐのです。

 

 

 

 

また、私たちは1晩で均20回の寝返りを打ちます。
寝返りを打つことで身体のコリをほぐし、血流を良くして疲れが取れやすくなるのです。
寝返りが楽にできると睡眠の質が高まってぐっすり眠ることができますよ。

 

 

 

 

ではどうすれば寝ている姿勢が良くなって、寝返りが楽になるのでしょうか?
ポイントは3つあります。

 

  • 適度な硬さ
  • 適度な反発力
  • 身体にかかる負担が分散される

 

適度な硬さと反発力があって、身体に負担がかからない高反発マットレスは
腰に優しいマットレスなのです。

 

 

腰痛に良い高反発マットレスの選び方

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

 

腰に優しいマットレスの条件は『適度な硬さと反発力があって、身体にかかる負担が分散される』という特徴があります。

 

このような特徴を備えたマットレス選びのポイントは5つあります。

 

 

  1. 高反発マットレスを選ぶ
  2. 体重に適した硬さのマットレスを選ぶ
  3. 耐久性が高い
  4. 密度が高い
  5. 厚みが10cm以上

 

 

高反発マットレスは低反発マットレスより腰痛に良い

マットレスは高反発マットレスや低反発マットレス、
ポケットコイルマットレスやスプリングマットレスなど様々な種類があります。

 

 

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

 

それぞれに長所と短所がありますが、
腰痛対策には高反発マットレスが良いです。
寝姿勢が整い、寝返りが打ちやすいからです。
それぞれのマットレスの特徴を比較すると以下のようになりますよ。

 

 

 

高反発
マットレス

ポケットコイル
マットレス

低反発
マットレス

スプリング
マットレス

寝姿勢
寝返り
体圧分散
寝心地 硬い 普通 柔らかい 硬い
価格
通気性
耐久性

 

また、高反発マットレスと低反発マットレスの違いが気になる方もいると思います。
私は両方使いましたが、高反発マットレスの方が合いました。
高反発マットレスは身体がしっかりと支えられていて気持ちが良いのです。

 

 

高反発マットレス:しっかり支えられて身体が伸びて気持ち良い

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

 

低反発マットレス:包まれるように柔らかくて気持ち良いけど腰が沈む

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

 

低反発マットレスは、身体全体が包まれるような感覚があって、
寝心地は決して悪いものではありません。
だけど、腰が沈み込んで身動きも取りにくく、
朝起きたときに腰の重みや身体のダルさが残るのです。

 

ただし、腰の曲がりが大きい高齢者は高反発マットレスよりも
低反発マットレスが合うと思います。
高反発マットレスではからだへの負担が大きいからです。
詳しくは『腰痛に効果的なマットレスは?高反発マットレスと低反発マットレスの違い』を参考にどうぞ。

 

ちなみにこのサイトでは高反発マットレスを中心に紹介しています。
私自身が様々なマットレスを使った結果、
高反発マットレスが最も良いと感じからです。

 

 

体重に適した硬さのマットレスを選ぶ

高反発マットレスを選ぶときは体重に適した硬さを選ぶ必要があります。
たとえば、体重が50kgの女性に合った高反発マットレスを
100kgの男性が使うと重すぎて腰の部分が沈んでしまいます。

 

 

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

 

高反発マットレスにも体重に適した硬さがあるのです。
マットレスの硬さはN(ニュートン)という単位で示されています。
これはJIS規格(日本工業規格という国家規格)で決められた方法で、
公的機関や製造会社が測定しています。
N(ニュートン)は大きければ大きいほど、そのマットレスが硬いことを示しています。

 

一般的には60N以下のマットレスを低反発マットレス。
110Nを超えるマットレスを高反発マットレスと言います。
詳しくは硬さで選ぶマットレスの見極め方!ぐっすり眠れる硬さは?を参考にどうぞ。

 

 

耐久性が高い

どんなに腰痛に良いマットレスでも、耐久性が低くて
ヘタリやすいマットレスはおすすめできません
ヘタリが出てしまうと寝姿勢が歪んだり、寝返りも打ちにくくなるからです。

 

 

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

 

マットレスの耐久性は価格に表れやすいため、
価格が安いマットレスを選ぶ場合は、しっかりと口コミを確認すると良いですよ。

 

 

密度が高い

密度の高いマットレスは、反発力と耐久性が高くなります。

 

ウレタン製の高反発マットレスの密度の単位は
kg/m3(キログラム毎立方メートル)で表されます。
何だかよくわからない単位ですね(笑)、
実はウレタンの質と価格はこの密度で決まります

 

 

・10-15d(kg/m3) ⇒ 2,000円~10,000の激安でヘタリやすい
・20-25d(kg/m3) ⇒ 10,000円~15,000円で耐久性は3年くらい
・25-30d(kg/m3) ⇒ 15,000円~40,000円で耐久性は5年~10年
・50-55d(kg/m3) ⇒ 40,000円~200,000円で耐久性は20年

 

 

密度が25-30d(kg/m3)のマットレスは品質も高く、
コストパフォーマンスも良いのでおすすめですよ。

 

 

厚みが10cm以上

体圧をしっかりと分散するためには、厚さが10cm 以上あるものが良いです。
薄いマットレスはマットレスに寝ていても、床の硬さを感じて腰が痛くなるのです。

 

ただし、厚さがあればあるほど良いかというと、そうでもありません(笑)
基本的にマットレスは、厚くなればなるほどヘタリやすくなるため、
耐久性は落ちてしまいます。

 

そのため、厚さと耐久性のバランスが取れたマットレスが良いですよ。

 

また、厚みと同様にサイズも大切です。
マットレスにはセミダブルやダブルサイズ、クイーンサイズなどがあります。
腰痛対策のためには寝返りのしやすさも大切であるため、
大きなサイズの方が良いです。

 

可能であればセミダブルやダブルサイズ、クイーンサイズを選んでくださいね

 

 

 

 

腰痛対策で選ぶ高反発マットレス人気ランキング

腰痛対策に効果的な人気高反発マットレス徹底比較ランキング。 腰痛対策に効果的な人気高反発マットレス徹底比較ランキング。 腰痛対策に効果的な人気高反発マットレス徹底比較ランキング。 腰痛対策に効果的な人気高反発マットレス徹底比較ランキング。 腰痛対策に効果的な人気高反発マットレス徹底比較ランキング。
   モットン    雲のやすらぎ   マニフレックス  エアウィーヴ  トゥルースリーパー

 

高反発マットレス効果ランキング

 

腰痛対策に効果的な人気高反発マットレス徹底比較ランキング。

効果

で比較

腰痛対策に効果的な人気高反発マットレス徹底比較ランキング。

効果は?

こんな効果が。

腰痛対策に効果的な人気高反発マットレス徹底比較ランキング。

コメント。

わたしの独断で!!

モットン腰痛対策に効果的な人気高反発マットレス徹底比較ランキング。

高品質を実感!!

腰痛対策

姿勢矯正

肩こり改善

疲労回復

モットンは腰痛対策として開発された腰痛専用マットレスです。腰痛の原因を寝姿勢と寝返りにあると考え、日本人の体格に合わせて作られました。腰椎ヘルニアなどのない一般的な腰痛の方におすすめです。

マニフレックス

腰痛対策に効果的な人気高反発マットレス徹底比較ランキング。

腰痛対策

姿勢矯正

マニフレックスは全世界で販売されている人気ブランドマットレスです。特に体格の良いスポーツ選手に好まれていますよ。身体の大きな男性やスポーツ選手におすすめです。

スリープマジック

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

腰痛対策

姿勢矯正

シドニーオリンピック金メダリストの高橋尚子さんがアドバイザーとして開発されたマットレスです。かなり硬めの寝心地であり、体格の良い人や硬めのマットレスが好みという人におすすめです。

エアウィーヴ

腰痛対策に効果的な人気高反発マットレス徹底比較ランキング。

 

腰痛対策

姿勢矯正

エアウィーヴはフィギュアスケートの浅田真央選手をはじめ、多くのスポーツ選手に愛用されています。他の高反発マットレスにない特徴として、素材の通気性が高く、水洗いも可能で持ち運びまでできます。マットレスの持ち運びを考えている人におすすめです。

39デザインマットレス

腰痛対策に効果的な人気高反発マットレス徹底比較ランキング。

腰痛対策

39デザインマットレスは触り心地を大切にして作られたマットレスです。マットレス自体が4cmと薄くなっているため、既存のマットレスに敷くマットレスパットとして使用できます。現在使っているマットレスが硬すぎて寝心地を変えたい人におすすめです。

 

 

ランクインした高反発マットレスの使い心地をレビュー

高反発マットレスには様々な商品があります。
腰痛対策として開発されたマットレスから寝心地を重視したもの、
持ち運びや折り畳みなどの利便性を重視したものなど様々です。

 

ここでは特に腰痛対策を重視した高反発マットレスを紹介します。
管理人が使ってみての感想ですがマットレス選びの参考にどうぞ。

 

 

第1位 モットン  腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

モットンは開発の段階から腰痛対策のマットレスを作ろうとしており、
腰痛の原因や日本人の骨格、腰痛の方へのテストも行って作られています。
180日間メールサポートまであり、腰痛対策のサポート体制もすごいです(笑)

 

使ってみた感想としては確かに腰痛対策効果で比較すると、
他のマットレスよりもぬき出ているな~と感じました。
横になると、腰や背中に負担がかからないため、
くつろぐことができてぐっすりと眠れます。

 

通常のマットレスよりは硬いのですが圧力が腰だけにかかったりしないため、
身体がマットレスにピッタリとくっついているような感覚になります。
その結果、姿勢矯正や腰にかかる負担が減って腰痛が改善するのだと思います。

 

 

 

 

 

なぜモットンは腰痛対策に効果があるの?
公式ホームページで調べてみました!

 

 

人は1日の約3分の1という長い時間を寝て過ごしています。
そのため、睡眠中の姿勢が悪い場合は姿勢の歪みや筋肉の硬直、身体のこわばり、
血流の停滞につながり、腰痛をはじめとする身体の痛みにつながるのです。
(詳しくは腰痛対策!!マットレスで腰痛対策ができるのはなぜ?の記事を参考にどうぞ。)

 

このように寝姿勢はとても大切なのですが、もう一つ大切なことがあります。
それが寝返りです。人は寝返りをうつことで日中の姿勢の歪みを整え、
身体の血流をスムーズにして、溜まった疲労をリセットするのです。
最新の睡眠研究では、「寝返り」と「寝心地」を重視したマットレスによって、
睡眠の質が改善されることが科学的に証明されています。

 

モットンは睡眠の質を高めるために、人の理想的な寝姿勢と自然な寝返りに着目し、
まずは日本人の体型から研究をはじめました。
その結果、日本人の自然な寝返りをサポートするためには
2つのポイントがあることを発見しました。

 

1、寝返りをサポートする適度な反発力
2、身体の負担を最大限に軽減する体圧分散
この2つが重要と考えたのです。

 

 

1、寝返りをサポートする適度な反発力
マットレスに身体の重みがかかると、それを押し返そうとする反発力が働きます。
この反発力が弱い場合(低反発)は、身体がマットレスに沈み込むため、
寝返りが困難となり、寝返りの回数が減ります。

 

その結果、血流の停滞や筋の硬直による腰痛が起こります。
逆に反発力が強すぎる場合(高反発すぎる)は、寝返りは打ちやすいのですが、
身体の一部分に負担がかかりやすいため、寝心地が悪く眠りが浅くなるのです。

 

モットンは高反発マットレスでありながら体圧分散を高めた結果、
より理想的な寝姿勢自然な寝返りをサポートすることが可能となったのです。
反発力と体圧分散のバランスが適度であるため、寝返りが容易となって
身体の凝りや緊張も和らぐために腰痛も良くなるのです。

 

 

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング 

 

 

モットンは理想的な反発力を求めて様々な素材で比較研究を行った結果、
反発力と体圧分散に優れたウレタンフォームが最適と考えました。
ウレタンフォームはスペースシャトルの打ち上げ時に飛行士にかかる強烈な重力を
効率的に分散させ、宇宙飛行士を守るためにNASA(航空宇宙局)が開発した素材です。

 

さらにウレタンフォームの発砲する泡の大きさや硬さを色々変えて体圧分散試験、
耐久試験、環境試験、一般織物試験など様々な試験を繰り返しました。
その結果、臨床試験においても様々な素材の他社と比較して自然な寝返りが
可能となり、理想的な高反発マットレス素材にたどり着きました。

 

 

 

 

 

2、体圧分散に優れ腰への負担を最大限に軽減
睡眠時に腰痛対策や姿勢の改善を考えるときに重要なことは
身体にかかる圧(体圧)が適度にあることです。
マットレスが硬すぎても柔らかすぎても体圧の分散バランスは悪くなり、
姿勢の歪みや腰痛を引き起こします・・・。
朝、目が覚めたときに身体が硬くなっている方は
マットレスが身体に合っていない可能性が高いのです。

 

 

 

 

 

この体圧分散は体型、年齢、性別、骨格、体重などの個人差によって変わります。
そこでモットンは日本人の体型を研究することで日本人に最も適した
体圧分散を可能とし、歪みのない理想的な寝姿勢をつくることができたのです。

 

 

           理想的な寝姿勢と体圧分散
 
 

 

 

睡眠時の姿勢は身体とマットレスの関係によって作られているといえます。
モットンは反発力と体圧分散のバランスを徹底的に研究することによって
姿勢矯正と腰痛対策に最も効果的なマットレスを追及したのですね。

 

また、モットンは腰痛改善効果を高めるために、使用者の体重に合わせて
3つの硬さ(140N、170N、280N)の中から一つを選ぶことができます。
体重が45kg以下の方は140N(柔らかめ)。体重が46kg~80㎏の方は
170N(スタンダード)。体重が81㎏以上の方は280N(硬め)が適していますよ。

 

 

 

         

 

 

 

第2位 マニフレックス   腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

マニフレックス・マットレスは高反発マットレスの中でも硬めのマットレスです。
モットンと同じように寝心地はからだ全体が支えられて気持ちよく眠れます。
海外製品であるためか、少し蒸れる感じはありますが、良い寝心地です。

 

体格の良いスポーツ選手に人気が高く、
身体の大きい人にピッタリのマットレスです。

 

旅館やホテルでも使用されているなど高品質のマットレスの一つです。

 

 

 

 

なぜマニフレックスは腰痛対策に効果があるの?
公式ホームページから紹介!

 

 

マニフレックスは人が立った時の背骨の湾曲を無理のない姿勢と考え、
寝姿勢でもそれが保てるように体圧を分散できるマットレスを理想としました。

 

人が横になった時は腰と背中が他の部分よりも重くなっています。
そのため、柔らかすぎるマットレスでは腰が沈んで寝姿勢が歪み、
硬すぎると腰や背中で圧を支えるため腰が圧迫されて血流が悪くなります。
その結果、腰痛となる可能性が高くなるのです。

 

 

 

 

 

そこでマニフレックス・マットレスは芯材に新素材ポリウレタンフォーム
「エリオセル」を開発しました。エリオセルは柔らかすぎず硬すぎない
理想的な弾力性と復元性を持つ世界特許を取得した高密度弾性素材です。

 

実際にマニフレックスの上に横になると一度沈み込んでから身体の体圧を
分散させて押し上げ、理想的な脊柱のカーブをつくります。
寝返りをうっても静かで硬くずれもしないため、人それぞれに最適な
寝姿勢を実現します。

 

 

 

 

 

また、通常低反発フォームは一度圧がかかって沈むと沈んだままになります。
しかし、高反発フォームは一度沈みますが、すぐに体圧を均一に分散させる
ことによって押し上げる力が働き、しっかりと身体全体を支えてくれるのです。
腰のくびれの部分を持ち上げるので指圧効果があり、血流の促進にもなります。

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

第3位 スリープマジック   腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

スリープマジックは高橋尚子選手が開発アドバイザーとしてかかわり、
横綱白鳳選手も愛用しているマットレスです。

 

特徴としては、私が紹介しているマットレスの中でもかなり硬めです。
硬さとしては少し柔らかい畳の上で寝ているという感じですが、
体圧分散機能が優れているので、からだの一部に負担がかかる感じはありません。

 

どちらかというと姿勢の歪みがない方や、腰痛がほとんどない方が腰痛予防で
使うのにおすすめという感じです(笑)

 

スリープマジックは高反発マットレスには珍しい3つ折り型のマットレスです。
マットレスを収納したいという方にもぴったりですよ。

 

 

 

 

 

なぜスリープマジックは腰痛対策に効果があるの?
公式ホームページを参考に紹介!

 

 

寝つきが悪い。ぐっすり眠れない。朝起きると腰や肩が痛い。体がだるい。
このような睡眠に関する悩みの原因の一つにマットレスがあります。
柔らかすぎて腰が沈むマットレスやヘタってしまったマットレス、
硬すぎて腰や肩に負担がかかるマットレスは睡眠の質を下げてしまいます。

 

近年、睡眠の質が注目されてきており、マットレスにこだわる方も増えています。
睡眠は毎日のことですから、健康に良いものを使いたいものですね。

 

では身体に良い健康的なマットレスとはどのようなものなのでしょうか?
スリープマジックの販売元であるライズTOKYO株式会社は
健康的な睡眠にとって大切なことは寝姿勢寝返りにあると伝えています。

 

 

寝姿勢

理想的な寝姿勢は立っているときと同じ背骨のラインとなる姿勢です。
腰が沈んだり反ったりしていては、そこに負担がかかるのは避けられません。
姿勢の歪みは筋肉の緊張や血液の停滞につながり、コリや痛みの元となるからです。

 

 

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

 

寝姿勢を整えることで腰の痛みや肩こり、疲れのとれ方は大きく変わります
ぐっすりと深い睡眠をとるためには寝姿勢を整えることが欠かせないのです。

 

そして寝姿勢を整えるためには適度の反発力と
身体にかかる圧力を分散させることが大切です。

 

スリープマジックは優れた反発力でなめらかに身体を支えます。
背骨が自然なS字ラインとなるようにしっかりと支えるのです。

 

また、ただ反発力が高いだけでは寝心地が悪くなってしまいます。
ですから身体にかかる圧力を分散させる必要があるのです。
スリープマジックはウェーブ状の線が身体のラインに添うように支えるため、
体圧が分散されます。

 

 

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

 

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

 

高反発マットレスと聞くと『硬い』とイメージする人は多いのですが、
実はしっかりと体圧が分散されるマットレスは硬いと感じません。
寝心地の気持ち良いマットレスとなるのです。

 

 

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

 

寝返り

良質な睡眠をとるために寝返りは欠かせません。
私たちの身体は一部分に圧力がかかり続けると血液やリンパの流れが停滞してしまいます。
その結果、日中の疲れから十分に回復できなくなってしまいます。

 

たとえば寝返りが打てなくなった寝たきりの患者さんは、
褥瘡(じょくそう)という組織の壊死を防ぐために他者が時々寝返りを
させてあげる必要があります。

 

実は寝返りを行うことで私たちは血の流れをスムーズにして
凝り固まった身体をほぐしているのです。
ですから子供の寝相が悪いのは、回復力が高い証拠なのです。

 

スリープマジックは特殊な形状の適度な高反発構造で寝返りをサポートします。
高密度の硬質ウレタンで反発力を高め、
少しの力で寝返りが打てるようになるのです。

 

 

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

 

スリープマジックは寝姿勢を整え、寝返りをサポートする機能によって
腰にかかる負担をやわらげ、腰痛対策ができるのです。

 

 

 

    腰痛対策に効果的な高反発マットレス徹底比較ランキング      腰痛対策に効果的な高反発マットレス徹底比較ランキング

 

 

 

第4位 エアウィーヴ  腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

エアウィーヴは高反発マットレスの中では柔らかいマットレスです。
他の高反発マットレスと比べると少し柔らかく感じると思いますが、
通気性は抜群に良く寝心地も快適です。

 

腰痛対策としてはマットレスが薄いというのもあって、エアウィーヴ1枚だけを使うと
腰に圧迫感を感じる(底付き感)があります。
腰痛の方は、他のマットレスの上にエアウィーヴを敷いて使うのがおすすめです。

 

エアウィーヴの大きな特徴は、遠征の多いトップアスリートのために
持ち運びができるように工夫されているということです。
ホテルのマットレスなどでは腰痛が悪化するから、いつも使っているマットレスが良い
という方にはエアウィーヴがおすすめですよ。

 

 

 

 

なぜエアウィーヴは腰痛対策に効果があるの?
公式ホームページを参考に紹介します。

 

 

エアウィーヴでは日本全国の20~60代男女1000名を対象に、
睡眠に関する調査を行いました(※電通調査2011.5)。
その結果、「今より一層快適な睡眠を得たい」と答えた人が91%と非常に多く、
現状の睡眠に満足していない人が多いことが分かりました。

 

そこでエアウィーヴは睡眠環境を「最高」のものにするために
多くの研究者やアスリートと共同開発を行った結果、
4つの特長を開発したのです。

 

  • 体重を押し返す反発力
  • 優れた体圧分散
  • 抜群の通気性
  • 水洗いできるため清潔

 

体重を押し返す反発力

エアウィーヴ素材には「反発力が高い」という特長があります。
エアウィーヴ素材を指でぐっと押してみると、しなやかに形が変わります。
しかし指を離した途端、離れて行く指に追いつくような素早さで元の形に戻ります。

 

反発力が高いエアウィーヴでの上で寝返りを打てば、
適度に体を押し返してくれるので、寝返りが非常に楽になります
あなたが動きたい方向に、エアウィーヴ素材が
身体を押し上げてくれるような感覚です。

 

下の図は反発力の低いウレタンマットレス(青色)と
エアウィーヴのグラフ(赤色)を比較したものです。

 

 

 

 

 

エアウィーヴは反発力が高いため、寝返りの際に身体に余分な力が入らず、
体重に合わせてスムーズな寝返りを補助するので眠りが深いままなのです。

 

 

優れた体圧分散

人は横になったとき、頭、肩、腰、脚の四箇所で、
自分の全体重を支えています。単に硬いだけのマットレスでは、
全体重をこの4点だけで支えることになってしまい、
朝起きたときに体が痛くなってしまいます。

 

 

 

 

 

エアウィーヴは背骨のS字カーブをキープしながらも、
マットレスにかかる体重を4点だけに集中させないこと。
つまり、体圧を分散させることに優れたマットレスで眠ることが、
よりよい眠りのためには重要なのです。

 

 

抜群の通気性

エアウィーヴは睡眠の質にかかわるマットレスの通気性を高めるため、
極細の繊維状の樹脂を編むような製法を生み出しました。

 

 

 

 

 

マットレスパッド内部に湿度センサーを設置した結果、
エアウィーヴは、時間が経過しても部屋の湿度とほぼ変わらない数値を
保つことがわかりました。
通気性抜群で蒸れないので真夏でも快適に眠ることができます。

 

ただし、エアウィーヴは素材が樹脂(ポリエチレン)で出来ていますので、
基本的に電気毛布、電気アンカなどのご使用できませんので注意ですよ!!

 

 

水洗いできるため清潔

人は、一晩で約コップ1杯分の汗をかくと言われています。
もし、この水分が抜けきらずにマットレスに溜まってしまうと、
最悪の場合カビやダニが発生し、アトピーの原因にもつながります。

 

エアウィーヴは極細の繊維状の樹脂を編むような製法であるため
水洗いができます。洗うときは、お風呂場などで、40℃以下のぬるま湯で
サッと流すだけ。

 

 

 

 

 

水洗いした後は、できるだけほこりの少ない場所で
陰干しをすれば、お手入れはおしまいです。

 

お手入れのしやすさから腰痛対策だけでなく、
おねしょをする子供用のマットレスとしても使いやすいですよ。

 

 

 

          腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

 

 

第5位 39デザインマットレス  腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

39デザインマットレスは、高反発や低反発といった、反発力の高さではなく、
触り心地や触った時の感じの良さに着目して開発されたマットレスです。

 

眠ってみると、確かに触り心地がプニプニしていて独特で気持ち良いです。
マットレス自体が薄いので、腰が床の圧を受けるような底付き感はあります・・・。
腰痛の方にとっては少し負担が大きいかなという感じがあります。

 

「人肌感触」のマットレスを追求しており、
寝心地がとても良いマットレスですよ。

 

 

 

 

なぜ39デザインマットレスは腰痛対策に効果があるの?ホームページを参考に紹介!

 

 

腰痛対策としては、寝姿勢を整えることと
寝返りをサポートすることが大切になってきます。
39デザインマットレスは、高反発マットレスとは異なり、
身体をマットレスが押し返す感覚はあまりありませんが、
背中や身体にフィットして、寝心地がとても良いです。

 

体圧分散機能の実験では、敷布団のみの場合と
敷布団+39デザインマットレスの場合では、
背中と臀部にかかる圧力が分散される結果となりました。

 

 

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

 

ただし、39デザインマットレスは、敷布団の上に敷いたときに
体圧分散の効果を発揮しています。
私の感覚になりますが、床の上に39デザインマットレスを敷いただけでは、
このような体圧分散はできないのではないかと感じます。

 

私が使ってみても、腰に関しては底付き感を感じて、
床の硬さを感じやすかったです。
私個人としては、硬めのマットレスが好きなので嫌いな感覚ではありませんが、
腰痛の強い方は、敷布団の上にマットレスを敷いた方が良いと思います。

 

39デザインマットレスの腰痛対策効果は、体圧分散機能や
寝返りのサポートよりも、寝心地の良さにあるのではないかと思います。

 

39デザインマットレスは、身体にやさしくフィットし、
リラックスして眠ることができるため、睡眠の質が高まって、疲れも取れやすいのです。
その結果、腰の緊張もほぐれて、腰痛対策に良いのではないかという感じがします。

 

 

 

    腰痛対策に効果的な高反発マットレス徹底比較ランキング      腰痛対策に効果的な高反発マットレス徹底比較ランキング

 

 

 

第6位 雲のやすらぎ   腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

雲のやすらぎは「まるで雲の上のようなやすらぎ」をコンセプトに作られています。
名前の通り寝心地の良さが最高です(笑)。

 

マットレス自体は柔らかく、腰が沈む感じがあるので、
腰痛対策というよりも寝心地が良いマットレスという感じです。

 

どちらかというと腰痛がとても強い方や妊婦さんには適度な柔らかさでおすすめです。
私の場合は妊婦になってからは、硬めの高反発マットレスでは腰が痛くなってしまい、
雲のやすらぎを愛用していました(笑)

 

 

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

 

特に眠りが浅い方や寝ても疲れが取れない方、腰痛が強い方や妊婦さんには
疲労がしっかり回復できてピッタリだと思いますよ。

 

 

 

 

なぜ雲のやすらぎは疲労回復に効果が高いの?ホームページを参考に紹介。

 

 

 

雲のやすらぎの寝心地の良さはなんといっても独自の体圧拡散製法である
クロスクラウド製法厚さ17㎝のこだわり5層構造にあります。

 

通常の布団ではどうしても身体を支える力が弱いため不安定になります。
そのため、寝ている時も姿勢を保持するために無意識のうちに
どこかに力を入れており、身体に負担がかかっています・・・。

 

 

 

 

 

そこで雲のやすらぎは肩・背中・腰にかかる負担を徹底的に研究しました。
その結果、縦の凹凸と横の繊維を交差させることにより従来の体圧分散マットレスよりも
身体をやさしく支えるクロスクラウド製法を開発したのです。

 

雲のやすらぎは点(縦の凹凸であるアルファマット)で支えた体圧を中芯でさらに
分散させるので(横の繊維)、通常の布団よりもバランスよく身体を支え、
寝返りを打ったときでも体圧を拡散させることができるのです。

 

 

 

 

 

クロスクラウド製法では体圧が身体にバランスよくかかるため、
通常の布団と比べて正しい寝姿勢をキープできます。

 

雲のやすらぎと一般の布団の体圧拡散を同じ条件のもとで比較した実験では、
雲のやすらぎの方が約2倍の接触面積があるという結果が出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに雲のやすらぎは6cmの分厚い芯を凹凸アルファマットで両サイドからはさみ、
秋冬用はローレンヌダウン羊毛、春夏用は防ダニ使用のマイティトップⅡを使用する
ことで季節に合った快適な寝心地をサポートしています。

 

 

 

 

 

雲のやすらぎは様々な技術が使用されていますがその最大の特徴は
体をバランス良く支えることで正しい寝姿勢と寝返を可能にした点にあります。

 

 

 

          腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

 

 

第7位 トゥルースリーパー   腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

腰痛対策,高反発マットレス,人気ランキング

 

トゥルースリーパーは低反発マットレスです。
私自身は高反発マットレスの方が寝心地良く、腰痛も改善するのですが、
実は高反発よりも低反発マットレスが合うという方もいます。

 

それはどういう方かというと猫背などの姿勢のゆがみが大きい人や高齢の方です。
若い人は姿勢のゆがみが多少あるくらいであれば高反発マットレスで改善しますが、
高齢者には高反発が逆に無理な負担となる場合があるのです。

 

私も妊婦の時は高反発マットレスは腰に負担がかかってきつかったです(笑)。
腰の痛みが強すぎて眠れない方や高齢の方にはトゥルースリーパーがおすすめですよ。

 

 

 

 

 

なぜトゥルースリーパーは寝心地が良いの?ホームページを参考に紹介。

 

 

トゥルースリーパーは、弾力性や復元力に優れた高密度構造の
低反発形状記憶素材でできた低反発マットレスです。

 

ヨーロッパやアメリカで愛用されており、
寝具の上に敷くだけで、体のラインにあわせて自由に変形します。
そのため、カラダの一部にかかる圧力を分散し、肩や腰の負担を軽減することで
質の高い睡眠を提供しています。

 

 

トゥルースリーパー寝心地が良い理由として3つのことがあります。

 

  • 体圧を分散し、衝撃を優しく吸収
  • ほどよいフィット感
  • 充分な厚みと身体への身体への負担の軽減

 

体圧を分散し、衝撃を優しく吸収

マットレスに大切なのは、硬すぎず、柔らかすぎず、心地よいフィット感です。
トゥルースリーパーは宇宙飛行士のために開発したと言われる低反発素材にヒントを
得て開発されたウルトラヴィスコエラスティックを使用しています。
そのため、適度な弾力、復元力に優れています

 

 

 

 

 

弾力性や復元力に優れ、体温や体圧によって反発力や形が変化するため、
まるでオーダーメードのようにカラダにぴったりフィットするのです。

 

ほどよいフィット感

通常のマットレスは、腰や肩に体圧が集中するため、その場所の血管が圧迫され、
血行が悪くなり、コリや痛みの原因になります。
トゥルースリーパーは体圧を分散し、カラダ全体を優しく包み込みます

 

 

 

 

 

低反発マットレスなら背中に無理のない姿勢が取れるので、バランス良好です。
5cmほどの厚みがあれば横向きの姿勢でも無理のない自然なポーズをサポートできます。

 

充分な厚みと身体への身体への負担の軽減

低反発マットレスなら、衝撃をもやさしく吸収してくれるので、
体重の移動による急激な揺れを感じることはありません。
背骨が歪んだ状態だと、首や腰に負担がかかってしまいます。

 

 

 

 

 

トゥルースリーパーは、低反発素材を使用しているので、
無理のない理想的な睡眠姿勢をキープしてくれます。

 

 

 

         

 

 

 

腰痛対策におすすめの高反発マットレスは?

腰痛対策マットレスを選びたいけど、今いち決められないな・・・。
という方には、まずはモットンを使ってみるのがおすすめです。
モットンは腰痛対策として開発されており、一般的な日本人の腰痛を良くする
ために作られているからです。

 

腰痛改善のための180日間メールサポートまでついており、
腰痛対策を行うための意気込みの強さを感じます。

 

実際にモットンを使用した人の体験談もありますが、
腰痛が良くなったという感想が多いことからも腰痛対策に特化したマットレスと言えます。

 

 

 

 

 

 

また、モットンは90日間返金保証がついています。
これは消耗品であるマットレスとしては業界でも異例で、
販売業者の強さ自信がうかがえます。

 

もちろん全ての腰痛に効果が出るわけではありませんが、
返金保証がついているのであれば使ってみて損はありませんよ。
ちなみに返却率は2.7%くらいみたいです(笑)

 

 

 

         

 

 

人気記事ベスト5

第1位腰痛をすっきり解消!高反発マットレス選び方は?
第2位高反発マットレスでなぜ腰痛対策できるの?
第3位腰痛対策に効果的なマットレスは?高反発と低反発を徹底比較!
第4位高反発マットレスの良い口コミと悪い口コミは?使用者が語る評判
第5位ためしてガッテンでわかった最新の腰痛治療!