高反発マットレスでなぜ腰痛が良くなるの?
高反発マットレスって腰痛に良いの?
高反発マットレスはもともと腰痛改善や睡眠の質を高めるために作られています。ただし、これで完全に腰痛が良くなる!というものではないですよ。
高反発マットレスはプロスポーツ選手が使用していたため注目されるようになりました。
たとえば、元フィギュアスケート選手の浅田真央さんやテニスの錦織圭選手は高反発マットレスを愛用しています。浅田真央さんは高反発マットレスについて
『痛みがなくなって、すごく楽になってびっくりしました。』と話しています。
錦織圭選手は『エアウィーヴの硬さが僕にはちょうどいいみたいで、
腰の重さがなくなりました。』と話しています。
(引用:プロテニス選手 錦織圭さんのインタビュー)
ではなぜ高反発マットレスで腰痛が良くなるのでしょうか?
それは腰に負担がかかりにくい適度な硬さをしているからです。
あなたも畳の上で寝たり、柔らかいソファーの上で寝ると腰が痛くなった経験はありませんか?
人間工学(物や環境を人間が使いやすいように設計する学問)の権威、小原二郎千葉大学名誉教授は以下のコメントしています。
柔らかすぎるベッドで猫背で寝ていると疲れが取れず、寝返りがうちづらくなります。逆に硬すぎるベッドだと、寝返りの数が多すぎて疲れます。睡眠中はできるだけ、正しい姿勢で寝ることです。寝姿勢を保てるベッドを選ぶことが重要です。
たとえば、マットレスが硬いと腰は反ってしまいます。そのような姿勢が慢性化すると腰の筋肉はこわばり、反り腰が習慣になります。その結果、朝起きる時に腰が痛くなったり、眠りが浅くなってしまうのです。
また、マットレスが柔らかすぎる場合は腰が丸まってしまいます。そして、姿勢が歪んで腰痛が強くなっていくのです。
つまり、マットレスは硬くも柔らかくもない適度な硬さのものが腰に優しいのです。
一方で、今までのマットレスは寝心地を重視するために『柔らかさ』を重視してきました。実は短時間の睡眠では『柔らかいマットレス』の方が寝心地が良いとわかっています。ただし、長時間の睡眠になると柔らかいマットレスでは寝返りが打ちにくく、身体が凝ってしまいます。
参考:論文『寝具の違いが睡眠の質に影響を及ぼすか』
そこで、高反発マットレスは今までの『柔らかいマットレス』から『適度な硬さのマットレス』を目指すことで開発されたのです。適度な硬さのマットレスとなるためには以下の2つが大切です。
- 適度な反発力
- 身体の圧を分散させる
高反発マットレス適度な反発力と身体にかかる圧を分散させることで寝姿勢が整うように作られました。
また、人は寝ている姿勢が悪くても、寝返りを打つことで硬くなった身体をほぐしています。寝返りによって血液やリンパの流れがスムーズになるため、老廃物や疼痛物質が流れて睡眠の質が高まるのです。
腰痛に関する研究では腰痛患者ほど睡眠中の寝返りの回数が少ないことがわかっています。
人気番組のNHKためしてガッテンでは、腰痛のない健康な人に対して、寝返りができない状態で睡眠を取らせるという実験を行いました。すると、寝返りができないことで腰痛や背中の痛みが出たり、疲れが取れない方が続出したのです。恐ろしい実験です・・・。
ためしてガッテンでは東大医学部の松平浩医師のコメントを紹介していました。松平浩医師は『やわらかすぎるマットレスは寝返りが打ちにくくなるため、腰痛が起こりやすくなる。朝の腰痛がある人は寝返りの回数が少ない可能性が高く、マットレスが柔らかすぎる可能性がある』とのことです。
ためしてガッテンは、腰痛について様々な新発見や最新治療が紹介されるので、とてもおすすめの番組ですよ。
このように、寝返りがしっかりと行えることはとても大切です。高反発マットレスは、寝返りをサポートするために反発力を高めています(硬さとは異なります)。寝返りの際に身体を押し上げる力(反発力)が働くことで、寝返りが打ちやすくなるのです。
ちなみに子供はよく寝返りをしますが、これは身体を整える力が高い証拠です。子供の寝相が悪くても心配しないでくださいね(笑)。
余談ですが・・・
最近、子供の寝相アートなるものが流行っているみたいですよ(笑)。すごい作品?ばかりです。
☆夏の風物詩
☆トトロと一緒
☆魔女の宅急便
かわいいですね。
お子様がいる方はぜひ挑戦してみてください。
起こさない程度に(笑)!
話がそれましたが、高反発マットレスは寝姿勢を整え、寝返りをサポートすることで腰痛対策を行っています。
特にスポーツ選手に人気が高く、ロンドンオリンピックやソチオリンピックでは1000名を超える選手が高反発マットレスエアウィーヴを使用していますよ。
参考:ソチオリンピックとエアウィーヴ
高反発マットレスで腰痛が変わらない人もいるんじゃないの?
もちろん腰痛が100%良くなることはありません。口コミをみても中には腰痛が悪化する人もいます。多くの方には効果的ですが、万能ではないのです。
高反発マットレスで腰痛が緩和できない人は以下のような方です。
- 身体的疾患による腰痛
- 姿勢の歪みが大きい人
- 高反発マットレスと体重が合わない人
身体的疾患による腰痛
腰痛の原因は筋肉の緊張や骨の損傷、神経や内臓疾患からストレスまで様々です。
たとえば、腰の骨が骨折していたり、肝炎や尿路結石などから起こる腰痛は、もちろんですが高反発マットレスでは変わりません。
身体的疾患による腰痛は寝たり、安静にしても痛みが和らぎません。ですから、横になって休んでも痛みが変わらない場合は、すぐに病院を受診してください!
詳しくは病院に行った方が良い危険な腰痛は?早めに対処すべき4つの症状を参考にどうぞ。
身体的疾患が原因の腰痛であれば、マットレスを変えるよりも痛みの原因を突き止めて、解決することが優先ですよ。
姿勢の歪みが大きい人
姿勢の歪みが大きいと高反発マットレスでは負担が大きくなります。
たとえば、猫背が強い人が高反発マットレスを使用すると、曲がっている背中により多くの圧がかかってしまいます。すると腰痛が悪化するということもあります。
60歳以上の高齢者で背中の曲がりが大きい方は、高反発マットレスよりもトゥルースリーパーのような低反発マットレスがおすすめです。
逆に60歳以下で姿勢の歪みが大きくない方は高反発マットレスが合いますよ。
高反発マットレスと体重が合わない人
高反発マットレスも硬さはそれぞれ異なります。このマットレスの硬さの単位をN(ニュートン)と言います。N(ニュートン)は消費者庁の家庭用品品質表示法で基準が決められており、一般的なウレタンマットレスにはこのNの表示があります。
参考:消費者庁の家庭用品品質表示法
たとえば、100Nの硬さの高反発マットレスを体重50kgの女性と100kgの男性が使用するのではかなり使い心地が変わってきます。体重100kgの男性にとって100Nの硬さのマットレスは、低反発マットレスに近いくらい沈み込むでしょう。
これではせっかくの高反発マットレスも寝姿勢を整えることができません・・・。
高反発マットレスにも体重に適した硬さがあるのです。体重と硬さ(Nニュートン)の目安は以下の通りとなっています。
体重 | N(ニュートン) |
40kg | 100N~120N |
50kg | 120N~140N |
60kg | 120N~160N |
70kg | 140N~170N |
80kg以上 | 170N~ |
高反発マットレスを購入するときはN(ニュートン)をチェックしてみてくださいね。
結局、高反発マットレスってどんな腰痛の人に合っているの?
高反発マットレスが腰痛に効果を発揮するのは、姿勢の悪さや筋肉の緊張が原因となっている腰痛です。
あなたが自分自身の姿勢が悪いと感じていたり、腰が疲れやすいと感じているのであれば効果が期待できます。高反発マットレスは特に以下のような腰痛の方に人気があります。
『普段から腰痛があるので解消したい』
『朝起きたときに腰のだるさや痛みを解消したい』
『眠りが浅いので、ぐっすり寝たい』
『睡眠でしっかりと疲れが取れるようになりたい』
また、高反発マットレスの口コミの中にはヘルニアや坐骨神経痛、脊柱管狭窄症が良くなったという方もいます。ヘルニアや坐骨神経痛は姿勢の悪さと関係しているので、寝ている姿勢が整うことで痛みが緩和することもありますよ。
一日のはじまりから腰が重くなると、なんだか気分も憂鬱になります。腰が痛いと何をするにもおっくうになりますからね。寝ながら腰痛対策ができれば、毎日すっきりした気分で過ごせますよ。
腰痛対策に効果的な高反発マットレスランキングはこちらのページを参考にどうぞ。
ただし、高反発マットレスは万能ではありません!スポーツ選手や腰痛の方に人気ですが、姿勢の歪みが強い高齢の方には低反発マットレスが合いますよ。
詳しくは腰痛対策に効果的なマットレスは?低反発と高反発のどっち?を参考にどうぞ。
高反発マットレスを購入しようか迷っている方は返金制度があるものを選ぶのがおすすめです。モットンや雲のやすらぎはお試し期間や返金制度があるので安心して試すことが出来ますよ。
あなたに合ったマットレスが見つかると良いですね。関連記事はこちらです。
◎ 腰痛対策マットレス7つを徹底レビュ~!ぐっすり眠れたのは?
◎ 腰痛をすっきり解消!高反発マットレス選び方は?