トゥルースリーパーシリーズの選び方は?腰痛や寝心地で選ぶならコレ
トゥルースリーパーって種類がいろいろあるのね。何を選んだら良いの?トゥルースリーパーシリーズにはどんな特徴があるの?
トゥルースリーパーは低反発マットレスが最も有名ですが、実は様々な種類があって通気性を重視したものや高反発のマットレスもあります。
トゥルースリーパーシリーズには6つの商品があります。
この6つの商品にはそれぞれ特徴があります。
- トゥルースリーパー プレミアム
- トゥルースリーパー エクセレント
- トゥルースリーパー コンフォート
- トゥルースリーパー cero<セロ>
- トゥルースリーパー ネオフィール
- トゥルースリーパー ウェルフィット
あなたが求める機能によってどれを選ぶか決めると良いと思いますよ。まずは簡単な早見表から。
寝心地 | 通気性 | 価格 | 特徴 | |
プレミアム | 柔らかい | △ | 22,800円~ | 人気No1 |
エクセレント | 柔らかい | 〇 | 29,800円~ | 通気性アップ |
コンフォート | 柔らかい | △ | 24,800円~ | 三つ折タイプ |
cero<セロ> | 硬め | ◎ | 22,800円~ | 高反発タイプ |
ネオフィール | ふつう | 〇 | 22,800円~ | 肌触り良し |
ウェルフィット | ふつう | ◎ | 29,800円~ | 通気性アップ |
それではそれぞれの特徴や口コミを紹介します。
トゥルースリーパー プレミアム
低反発マットレスの代表と言えるほどの人気と実績を兼ね備えているのがトゥルースリーパー プレミアムです。弾力性や復元性が優れており、身体が包まれているような寝心地となります。
トゥルースリーパー プレミアム特徴
トゥルースリーパー プレミアムの特徴としては以下の4つが挙げられます。
- 低反発素材ウルトラ ヴィスコエラスティック100%
- 体圧を分散して腰や肩にかかる負担を軽減
- 無理のない寝姿勢をキープ
- 現在使っているベットや布団に敷くだけ
トゥルースリーパー プレミアムは身体を沈めることによって体圧を分散するため、高反発マットレスでは腰が痛くなる方や姿勢の歪みが大きい方におすすめです。たとえば背中の曲がって仰向けで寝るのも苦しいという方は、このトゥルースリーパー プレミアムが良いですよ。
デメリットとしては、低反発マットレスは身体にフィットする反面、通気性が低いため暑さを感じやすいということです。
満足度、価格、腰痛対策、疲労回復、寝心地、耐久性のチャートを用意しました。個人的な意見なので参考までに(笑)
トゥルースリーパー プレミアム
トゥルースリーパー プレミアムの口コミ
良い口コミ
すごく寝心地がいいです! 低反発で柔らかく沈み込むので、体にフィットしてくれて、朝起きた時のスッキリ感がとても良いです。
悪い口コミ
購入して1年も経たないうちに変色しました。それから肌に湿疹ができアレルギー反応が急に出てきたので、交換したくて問い合わせところ…。化学反応をおこす場合があるので仕方ないとの回答でした。
トゥルースリーパー エクセレント
トゥルースリーパー エクセレントはマットレスの表面に凹凸を作る事で体とマットレスの間に隙間をつくり、通気性を高めた低反発マットレスです。
低反発マットレスは身体への密着度が高く、通気性が低くなるため暑さを感じやすいのですが、トゥルースリーパー エクセレントは低反発でありながら涼しく快適な寝心地となっています。
トゥルースリーパー エクセレントの特徴
トゥルースリーパー エクセレントの特徴としては以下の4つが挙げられます。
- 沈み込み過ぎない2層構造で寝返りをサポート
- 凹凸の表面で通気性を向上
- 体圧分散機能に優れて負担を軽減
- 現在使っているベットや布団に敷くだけ
トゥルースリーパー エクセレントは身体が沈む過ぎることなく寝返りも打ちやすい低反発マットレスです。通気性が高いため、汗をかきやすい方やマットレスとの密着が苦手な方におすすめですよ。
デメリットとしては、低反発マットレスに凹凸があるため耐久性が低く、ヘタレやすいということです。
満足度、価格、腰痛対策、疲労回復、寝心地、耐久性のチャートを用意しました。個人的な意見なので参考までに(笑)
トゥルースリーパー エクセレント
トゥルースリーパー エクセレントの口コミ
良い口コミ
トゥルースリーパー商品の愛用者です。腰の痛さも無く、快適に寝ることができますし、何といっても夏場でも暑さをあまり感じないのがgoodです。
悪い口コミ
通気性が良いから買ったのに、思ったより背中にベターとくっつくような感じで不快でした。腰の痛みも改善がみられずがっかり。
トゥルースリーパー コンフォート
トゥルースリーパー コンフォートは3つ折りに折りたためるタイプの低反発マットレスです。薄いマットレスにありがちな底付き感を防ぐために、硬めの素材を下層に使い、柔らかめの素材は上層に使用しています。
トゥルースリーパー コンフォートの特徴
トゥルースリーパー コンフォートの特徴としては以下の2つが挙げられます。
- 3つに折りたためて楽々収納
- 底あたりを防ぐ二層式
トゥルースリーパー コンフォートは3つ折りにすることで収納しやすいマットレスとなっています。お部屋のスペースを広く使いたい方におすすめですよ。
デメリットとしては、低反発マットレスの折り目の部分は耐久性が低く、ヘタレやすいということです。また、折り目の部分が気になるという方もいます。
満足度、価格、腰痛対策、疲労回復、寝心地、耐久性のチャートを用意しました。個人的な意見なので参考までに(笑)
トゥルースリーパー コンフォート
トゥルースリーパー コンフォートの口コミ
良い口コミ
トゥルースリーパー コンフォートは、触った感じはふわふわしたような感触ですが、身体に自然になじむような気持ちよさがあります。腰の部分にも集中して圧が加わらないので、朝起きたときに腰と肩も楽になっていました。「すぐには変わらないだろう」と思っていたのでびっくりです。
悪い口コミ
購入してから5カ月で明らかに腰の部分がヘタレてきました。高い買い物で悩んで決めたのにこれはひどいです。最初は寝心地が良いかと思っていましたが、今は朝起きるとVの字に腰が沈んでいる感じです。腰が沈みすぎて余計に腰が痛くなりました。
トゥルースリーパー cero<セロ>
トゥルースリーパー セロは、硬わた素材「ファイバークッション」と網状素材「ナノブリッドR」の二層構造によって作られた高反発マットレスです。トゥルースリーパーシリーズは基本的に低反発マットレス中心の商品が多くなっていますが、その中でも唯一の高反発マットレスです。
トゥルースリーパー セロの特徴
トゥルースリーパー セロの特徴としては以下の4つが挙げられます。
- 夏でも冬でも季節に合わせて使える両面仕様
- 程よい硬さの高反発マットレス
- 洗える素材で清潔&快適
- 6ブロックの素材をローテーションして耐久性up
トゥルースリーパー セロは夏冬使える両面仕様の高反発マットレスです。マットレスも6つのブロックに分かれており、これらをローテーションさせることによってヘタリを防ぐことができます。
高反発マットレスで腰が沈むこともないため、姿勢を良くしたい方におすすめですよ。
デメリットとしては、マットレスが6つのブロックに分かれているため、マットレスに隙間や折れ目があり、そこは沈みやすくなってしまうということです。また、マットレスの厚さが5㎝と薄いため、底付き感を感じやすく、耐久性が低いようです。
満足度、価格、腰痛対策、疲労回復、寝心地、耐久性のチャートを用意しました。個人的な意見なので参考までに(笑)
トゥルースリーパー セロ
トゥルースリーパー セロの口コミ
良い口コミ
トゥルースリーパープレミアムの方を買いましたが、柔らかすぎて私には合わず妻にあげました。そして私はこちらを購入。私には高反発が合っていたようで、寝心地は満足しています。次第に朝の腰痛もなくなり、妻にも「腰が痛いと言わなくなった」と言われました。
悪い口コミ
以前は別の高反発マットレスを使っていたのですが、トゥルースリーパーも気になっていたので変えました。現在、3か月ほとの使用ですでに底付き感があり、腰が痛くなってしまいました。トゥルースリーパーがこれほど持たないなんて思いもよりませんでした。1年の保証も見た目ではっきり凹んでいないとダメなようで。
トゥルースリーパー ネオフィール
トゥルースリーパー ネオフィールは、低反発マットレスのフィット感と高反発マットレスの弾力性を併せ持つ中反発マットレスです。触り心地も柔らかくてさらっとしており、快適な寝心地となっています。
トゥルースリーパー ネオフィールの特徴
トゥルースリーパー ネオフィールの特徴としては以下の4つが挙げられます。
- プルプルとした素材で好触感な寝心地
- 吸放湿性がある素材
- 沈み込み過ぎない適度な弾力
- 現在使っているベットに敷くだけ
トゥルースリーパー ネオフィールは中反発マットレスでフィット感がありながらも弾力性のある素材でできています。身体の硬い方やうつぶせで眠る癖のある方におすすめですよ。
マットレスが沈み込んだり、硬くて圧迫されることがないので、うつぶせでも楽に寝ることができます。(ただし、できればうつぶせで寝る癖は早めに直した方が良いです。腰痛や姿勢の歪みにつながります・・・)
デメリットとしては、プルプルした新感覚の寝心地とのことですが、口コミでは「何とも言えないプルプル感」や「もうちょっと・・・」など個人差があるようです(笑)。私は使ったことがないのですが、私もプルプル感を体験してみたい!耐久性は低いようです。
満足度、価格、腰痛対策、疲労回復、寝心地、耐久性のチャートを用意しました。個人的な意見なので参考までに(笑)
トゥルースリーパー ネオフィール
トゥルースリーパー ネオフィールの口コミ
良い口コミ
低反発マットレスにしようか迷ったのですが、寝返りがしにくく、使っているうちに腰痛も再発する、とあったので、悩んだ挙句、中反発にしてみました。寝心地はとてもいい感じです。包み込まれるようなふわっとした感触ですが、沈み込むこともなく、朝まで起きることなくぐっすり眠れます。腰痛もかなり楽で助かっています。
悪い口コミ
肩こり・腰痛が辛かったので購入しましたが、ほとんど効果はありませんでした。マットも薄くて、見た時には心配になりました。トゥルースリーパー ネオフィールは中反発のようですが、体重が軽い私には低反発のほうが良かったのかもしれませn。
トゥルースリーパー ウェルフィット
トゥルースリーパー ウェルフィットは快眠セラピストと共同で開発された中反発マットレスです。中反発マットレスの柔らかさと硬めのマットレスを組み合わせることで、快適な睡眠姿勢を保つことができます。
トゥルースリーパー ウェルフィットの特徴
トゥルースリーパー ウェルフィットの特徴としては以下の4つが挙げられます。
- 2層構造が生み出す快適な寝心地
- 耐久性を考えた三つ折りタイプ
- 肌触りの良いふんわりカバー
- 現在使っているベットに敷くだけ
トゥルースリーパー ウェルフィットはトゥルースリーパー ネオフィールの素材の下に凹凸のマットレスを敷くことで、硬さや通気性を向上させています。さらにマットレスの厚さは7.5cmとしっかりしているため、寝姿勢を整えたい方や高反発マットレスは合わなかったという方におすすめですよ。
デメリットとしては、中反発で厚さが7.5㎝もあるので、ヘタレやすくて耐久性が低いことです。
満足度、価格、腰痛対策、疲労回復、寝心地、耐久性のチャートを用意しました。個人的な意見なので参考までに(笑)
トゥルースリーパー ウェルフィット
トゥルースリーパー ウェルフィットの口コミ
良い口コミ
低反発のプレミアムにしようと思ったのですが、寝返りが多く汗もよくかくので中反発を試してみることにしました。今まで腰や背中が痛くて熟睡できませんでしたが、早速使てみて朝もちっとも痛くなく寝起きスッキリでした。今のところかなり快適です。
悪い口コミ
折り目が付いているので、しまうときには便利なのですが、寝るときは折り目の隙間が気になります。このまま使うと余計腰が悪くなりそうです。
最後にトゥルースリーパーシリーズを簡単にまとめると以下の通りになりますよ。参考にどうぞ。
『柔らかいマットレスが好きで、腰痛を改善したい!!』
⇒ トゥルースリーパー プレミアム(低反発)
『柔らかくて通気性の良いマットレスが欲しい!!』
⇒ トゥルースリーパー エクセレント(低反発)
『柔らかくて収納も簡単なマットレスが欲しい!!』
⇒ トゥルースリーパー コンフォート(低反発)
『硬めのマットレスが好きで、腰痛を改善したい!!』
⇒ トゥルースリーパー cero<セロ>(高反発)
『包み込まれるような寝心地のマットレスが欲しい!!』
⇒ トゥルースリーパー ネオフィール(中反発)
『暑がり&汗かきで、寝心地良いマットレスが欲しい!!』
⇒ トゥルースリーパー ウェルフィット(中反発)
トゥルースリーパーシリーズの中ではどれが一番人気なの?
一番の人気は皆さんがよく知っているトゥルースリーパー プレミアムになります。
売れ筋ランキングでいくと以下の通りとなっていますよ。
1番人気はやっぱりトゥルースリーパー プレミアムです。最近は高反発マットレスの人気が高いのでトゥルースリーパー セロも人気みたいです。
トゥルースリーパー使用者の評判は?
トゥルースリーパーシリーズ全体の口コミでは腰が楽になったという口コミが多かったですよ。しかも腰だけでなく肩や睡眠の質まで高くなったという方も多くいました。ただし、腰痛を改善する効果には個人差がありそうです。
私も実際にトゥルースリーパー プレミアムを使ったことがあるのですが、柔らかすぎて腰が沈んでしまいました。寝心地は悪くはなかったのですが、朝は腰が「ズキズキ」と余計に痛くなってしまいました。
猫背など背中が曲がっている方には、合っているのかもしれません。背中の曲がりを低反発で支えてくれるので腰にかかる負担は軽減されます。
また、悪い口コミとしてはトゥルースリーパーシリーズ全体に言えることですが、「ヘタレやすい」というものが多かったです。私はそこがとても気になりました。というのもどんなに効果が高くても、ヘタレてしまうと寝姿勢が歪んで効果を発揮できませんし、また再度購入するコストも高くついてしまいます・・・。
トゥルースリーパーには1年間の交換保証がついていますが、高反発マットレスのマニフレックスは12年間の交換保証が付いています。さすがにこの保証期間の長さだけでも耐久性の違いがはっきりしています(笑)
このサイトで紹介しているマットレスの耐久年数は大体以下の通りです。価格はトゥルースリーパーが1番安いのですが、耐久年数を考慮すると高くつくかもしれません・・・。
1位:マニフレックス 耐久年数 約12年
2位:モットン 耐久年数 約10年
3位:雲のやすらぎ 耐久年数 約5年
4位:エアウィーヴ 耐久年数 約3年
5位:トゥルースリーパー 耐久年数 約2年
※耐久年数は保証期間や口コミなどを考慮して私がつけましたので、参考程度にご覧ください。
耐久年数はマットレスの効果を十分に発揮するためやコストの面でも意外と大切です。あなたの生活に合った良いマットレスがみつかるといいですね。
関連記事はこちらです。
◎ トゥルースリーパーを辛口レビュー!効果と寝心地と口コミ
◎ 腰痛対策に良い高反発マットレスランキング。
◎ 田中久美さんもおすすめのトゥルースリーパー