低反発マットレスで腰痛は悪化するの?腰痛に良いマットレスは?
低反発マットレスって腰痛の人には合わないって聞いたわ。低反発マットレスでも腰痛対策はできるの?
低反発マットレスでも腰痛対策はできます。低反発マットレスの口コミをみても腰が楽になったという人はたくさんいますよ。
腰痛対策と言えば高反発マットレスが有名ですが、低反発マットレスの方が合う人もいます。低反発マットレスと高反発マットレスの特徴を紹介すると以下の通りとなります。
高反発 |
低反発 |
|
メリット |
姿勢が良くなる |
寝心地が良い |
デメリット |
硬い寝心地 |
腰が沈む |
低反発マットレスは身体を包み込むように柔らかいため、寝心地が良く身体に負担がかかりにくいです。一方で腰が沈むため、寝ている姿勢は歪みやすくて寝返りも打ちにくくなります。
高反発マットレスは身体をしっかりと支えるため、寝ている姿勢が整い、寝返りも打ちやすくなります。一方で硬すぎて腰に負担がかかる場合もあります。
このようにどちらのマットレスもメリットとデメリットがあります。そのため、腰痛対策で使用しても合う人と合わない人がいるのです。
詳しくは腰痛対策に効果的なマットレスは?高反発と低反発を徹底比較!を参考にどうぞ。
じゃあ、低反発マットレスが合う人ってどんな人なの?
姿勢の歪みが大きい人や腰の痛みが強い人、不眠傾向の人には低反発マットレスが合います。
以下のような人には低反発マットレスが合います。
- 姿勢の歪みが大きい人
- 腰の痛みが強い人
- 不眠傾向の人
- 体重が軽い人
姿勢の歪みが大きい人
姿勢の歪みが大きい人は高反発マットレスだと硬すぎて腰に負担がかかります。特に猫背の高齢者は、高反発マットレスで腰痛が悪化することもあります。
姿勢の歪みが大きい方は、身体を包み込んでフィットする低反発マットレスが合いますよ。
腰の痛みが強い人
椎間板ヘルニアや腰椎すべり症、坐骨神経痛や脊柱管狭窄症など痛みが強い方は、「腰が痛くなるのではないか・・・」という不安も高いです。そのため、高反発マットレスを使うと硬い寝心地によって身体が余計に緊張してしまいます。
腰の痛みが強くても硬めのマットレスが好きという方は高反発マットレスが合いますが、硬いマットレスは身体が余計にこわばるという方は低反発マットレスが合いますよ。
不眠傾向の人
不眠傾向のある人は何よりもリラックスできるマットレスを選ぶのが良いです。不眠は交感神経が優位になって緊張しているときに起こりやすいので、なるべく気持ち良いと感じる硬さを選ぶ方が良いです。
ですから不眠傾向が合って柔らかめのマットレスが好きな方は、低反発マットレスが合いますよ。
体重が軽い人
体重の軽い方が高反発マットレスを使うと、硬すぎて腰に負担がかかる場合があります。体重が軽いため、まるで畳の上に寝ているように硬さを感じるのです。
40kg以下の体重の方は低反発マットレスでも体が沈んで歪むことはありませんよ。
腰痛に効果的なマットレスの硬さと体重の目安が知りたい方は腰痛に効果的なマットレスの硬さは?を参考にどうぞ。
じゃあ、高反発マットレスが合う人は?
60歳以下の若い方や姿勢の歪みが少ない方は高反発マットレスが合います。
高反発マットレスは、スポーツ選手がコンディションを整えるために開発されました。スポーツ選手が睡眠の質を高めて身体をしっかり休めるには寝ている姿勢を整えることと寝返りがしやすいことが大切だとわかったのです。
たとえば、テニスの錦織圭選手や元フィギュアスケート選手の浅田真央さんも高反発マットレスを愛用しています。ふたりとも腰痛が強く、競技に支障をきたすこともありました。そこで腰に優しいマットレスを探した結果、高反発マットレスを使うようになったのです。
詳しくは腰痛対策!なぜ高反発マットレスで腰痛が改善できるの?を参考にどうぞ。
一般的には腰痛対策として人気が高いのは高反発マットレスです。ですから、年齢の若い方や姿勢の歪みが少ない方は高反発マットレスの方が合いますよ。
また、高反発マットレスを使ったことがないという方はモットンや雲のやすらぎのように返金制度があるものもあります。高反発マットレスを試してみたいけど合うか心配という方は、返金制度があるものを選ぶと良いですよ。
低反発マットレスも高反発マットレスも合う人と合わない人はいます。あなたに合ったマットレスが見つかると良いですね。
関連記事はこちらです。
◎ 腰痛解決の新常識!ためしてガッテンまとめ
◎ 腰痛をすっきり解消!高反発マットレス選び方は?