このページの先頭へ

腰痛対策マットレス人気ランキング【快眠生活】 - 高反発から低反発まで

折りたたみマットレスは腰痛に悪いの?実際に使ってみた!

折りたたみマットレスは腰痛に悪いの?実際に使ってみた!

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

朝起きると腰が重くて怠いんだけど、腰痛持ちに折りたたみマットレスは悪いの

 

 

 

 

折りたたみマットレスは一体型のマットレスと比べると腰に負担がかかりやすくなります。ただし、質の高い折りたたみマットレスなら腰にかかる負担はほとんど変わりませんよ。

 

 

私たちが寝ているときは腰に体重の44%もの負担がかかっています。

 

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

一体型のマットレスだと腰にかかる負担を分散させてくれるため、腰は疲れにくくなります。一方で折りたたみマットレスは折り目があるため、体重を分散させにくくなり、折り目の部分もヘタレやすくなります

 

 

折り目がヘタレると寝ている姿勢まで悪くなってしまい、筋肉は緊張して血流も滞るため腰痛になるのは避けられません。

 

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

たとえば、私は学生時代に2つ折りのマットレスを使っていました。

 

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

2つ折りのマットレスって友達がアパートに遊びに来た時にとても便利です。すぐに片づけてスペースを作ることもできますし、友達がマットレスの上でお菓子を食べるのを防ぐこともできます(笑)。実はこれがとても助かっていました(笑)。

 

 

ですが、2年ほど立つと腰の部分のフレームが壊れて寝心地がとても悪くなりました・・・。マットレス自体も柔らかかったため、折りたたむ部分はすぐにヘタレてしまいました。朝起きるときに腰も重くて怠かったのですが、当時はマットレスが身体に合わないとは考えもしませんでした(笑)。

 

 

折りたたみマットレスって収納が楽にできるという反面、ヘタレやすくて腰痛が起こりやすいというデメリットもあります。詳しくは折りたたみマットレスはおすすめ?メリットとデメリットは?を参考にどうぞ。

 

 

私自身はもう折りたたみマットレスを使わないだろうなと思っていました。しかし、結婚して子供が3人いるとアパートの1部屋はマットレスを敷き詰めている状態になります(笑)。時々はマットレスを片付けて掃除をしたいのですが、一体型のマットレスは動かすのも大変です・・・。

 

 

そこで、片付けやすいマットレスが欲しくなり、3つ折りのスリープマジックという高反発マットレスを使うようになりました。片付けがとても楽で助かっています。

 

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

写真はきれいに見えるようにベットフレームに敷いていますが、実際は床に直接敷いて使っています(笑)。さすがにそのままお見せするのは恥ずかしくて整えました(笑)。

 

 

このスリープマジックは元マラソン選手の高橋尚子さんが開発アドバイザーとして関わり、元プロ野球選手の桑田真澄さんをパートナーとして開発されています。私は眠ることが大好きですが、スリープマジックは学生時代に使っていた折りたたみマットレスとは大違いでした(笑)。

 

 

高反発マットレスですが、硬すぎるというわけではなくとても気持ち良い寝心地です。腰の部分は沈むことなくしっかりと支えられていますが、圧迫されている感じもありませんでした

 

 

また、スリープマジックは硬めの高反発マットレスであるため、折り目の部分もヘタレにくくて1年間使っても寝心地は変わりませんでした。折りたたみマットレスでも硬いものはヘタレにくいため、一体型とあまり変わらない寝心地のように感じました

 

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

ただ、ヘタレはなかったのですがマットレスカバーのチャックの部分は壊れてしまいました・・・。折りたたむときには折り目の部分をつかんで曲げていたので負担がかかったのかもしれません・・・。

 

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

スリープマジックを使って1年くらいは腰にも負担がかからず良い感じでした。その後、私が妊娠してからは逆に硬すぎて腰に負担がかかるようになりました。お腹が大きくなると硬めのマットレスはしんどくなってきましたので、柔らかめのマットレスに変えました。

 

 

詳しくは妊婦のつらい腰痛は中反発マットレスですっきり!腰痛体験談を参考にどうぞ。

 

 

折りたたみマットレスは一人暮らしで部屋のスペースを有効に使いたいという方には合っていますが、腰痛の方には合いません。それでもやっぱり収納ができるマットレスが良いという方は、耐久性もしっかりしていて腰に負担がかかりにくい高反発マットレスがおすすめですよ。

 

 

柔らかい折りたたみマットレスだと折り目の部分に負担がかかってヘタレやすくなります。特に1万円以下の安価なものはすぐにヘタレて寝心地が変わりやすいです。スリープマジックのように硬めで耐久性の高い折りたたみマットレスなら寝心地も良くてヘタレにくいですよ。

 

 

また、収納性よりも腰痛対策としてのマットレスを選びたいという方は、腰痛をすっきり解消!高反発マットレス選び方は?を参考にどうぞ。

 

 

スリープマジックについてはスリープマジックを辛口評価!効果と寝心地、口コミ、最安値を徹底調査を参考にどうぞ。

 

 

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

2つ折りのマットレスと3つ折りのマットレスはどっちが腰痛に良いの

 

 

 

 

2つ折りよりは3つ折りのマットレスの方が腰痛対策に良いです。

 

 

私は2つ折りと3つ折りの両方を使いましたが、明らかに3つ折りのマットレスの方が腰に良かったです。

 

 

と言うのも、2つ折りのマットレスだと丁度折り目の部分に腰があたってしまいます。折り目の部分はだだでさえヘタレやすいのに、そこに一番負担がかかってしまうのです。

 

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

3つ折りのマットレスは腰の部分がしっかりと支えられているため、意外と寝ている姿勢は歪みません。ただし、胸の部分には負担がかかっているため、一体型のマットレスと比べると寝ている姿勢は歪みやすくなります。

 

 

特に腰痛が軽い方は折りたたみマットレスで問題ないと思いますよ。腰痛が強い方に関しては一体型のマットレスがおすすめです。

 

 

朝から腰痛になると一日のはじまりが憂鬱になってしまいますよね・・・。起きる時に腰が重かったり、身体が怠い方は腰痛対策専用のマットレスもあります。ぐっすりと眠れるようになると毎日の疲れも取れて楽しく過ごせますよ。

 

 

腰痛とマットレスの関係については腰痛対策!なぜ高反発マットレスで腰痛が改善できるの?を参考にどうぞ。

 

 

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

折りたたみマットレスってどんなものがあるの?人気のものはどれ?

 

 

 

 

折りたたみマットレスにもいろいろな種類のものがあります。最近人気が高いのは高反発素材の折りたたみマットレスです。

 

 

スリープマジック

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

スリープマジックはかなり硬めの高反発マットレスです。マットレスの厚さは12cmで通気性も高いため、しっかりした寝心地とスムーズな寝返りができます。元マラソン選手の高橋尚子さんと開発しており、質が高くて腰痛対策や睡眠を高めてくれる健康マットレスですよ。

 

 

スリープマジックのデメリットとしては、硬めのマットレスに慣れていない方にとっては硬すぎる場合が合います。硬すぎて身体が疲れるという人もいますよ。

 

 

体格のしっかりしているスポーツ選手腰痛に良い健康マットレスが欲しいという方におすすめの3つ折りマットレスです。

 

 

硬さ

280N

価格

29,990円~

厚さ

12cm

サイズ

200cm × 100cm

重さ

6.9kg

 

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

 

マニフレックス

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

マニフレックスは硬めの高反発マットレスで世界中で使われている人気ブランドです。メッシュ生地で肌触りは涼しく、芯材のエリオセルも身体を柔らかく押し上げてくれます。イタリアのマニフレックス社が日本のライフスタイルに合わせて作りました。スリープマジックと比べると少し柔らかくなりますよ。

 

 

マニフレックスはバランスの取れたマットレスでデメリットは多少通気性が低いというくらいです。

 

 

イタリアで開発されているため、体格の大きい方しっかりした寝心地が好きという方におすすめです。

 

 

硬さ

170N

価格

33,858円~

厚さ

12cm

サイズ

200cm × 100cm

重さ

6.9kg

 

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

 

タンスのゲン

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

タンスのゲンは値段の高かった高反発マットレスの値段を徹底的に安く提供している家具屋さんです。様々な家具を販売されており、高反発マットレスにしてはかなり値段が安く、楽天ランキングでマットレス部門1位を獲得したこともあります。

 

 

デメリットとしては新品の臭いは科学的な薬品臭がするというものがあります。マットレスの質に関してはマットレスを専門として扱うスリープマジックやマニフレックスよりは落ちてしまいます。

 

タンスのゲンは何といっても価格の安さがウリであるため、まずは高反発マットレスを試してみたいという方やとにかく安いのが欲しいという方におすすめですよ。

 

 

硬さ

175N

価格

5,280円~

厚さ

10cm

サイズ

195cm × 97cm

重さ

記載なし

 

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

 

トゥルースリーパーウェルフィット

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

トゥルースリーパーは低反発マットレスで最も有名なメーカーです。そのトゥルースリーパーが身体を柔らかく包み込むようにフカフカの寝心地を実現したまま折りたたみマットレスにしたのがトゥルースリーパーウェルフィットです。トゥルースリーパーウェルフィットは中反発マットレスであり、ふかふかの寝心地が癖になりますよ。

 

 

トゥルースリーパーウェルフィットはあまり硬くないため、体格のよい方が使うとヘタリやすくなったり、腰が沈みやすくなるというデメリットがあります。保証期間も1年と耐久性も高くないため、ヘタレてきたら買い替える必要がありますよ。

 

 

硬めのマットレスが苦手という方や姿勢が悪くて高反発マットレスでは身体が痛いという方におすすめです。

 

 

硬さ

記載なし

価格

29,800円~

厚さ

7.5cm

サイズ

195cm × 97cm

重さ

7kg

 

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

折りたたみマットレス,腰痛

 

 

折りたたみマットレスは収納がしやすくてとても便利です。一方で腰痛対策専用のマットレスを選びたいという人は一体型のマットレスの方が優れています。

 

 

関連記事はこちらです。

 

 

腰痛をすっきり解消!高反発マットレス選び方は?

高反発マットレスをおすすめする5つの理由

ニトリの高反発マットレスのメリット・デメリットは?

 

 

シェアしていただけると嬉しいです♪

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

人気記事ベスト5

第1位腰痛をすっきり解消!高反発マットレス選び方は?
第2位高反発マットレスでなぜ腰痛対策できるの?
第3位腰痛対策に効果的なマットレスは?高反発と低反発を徹底比較!
第4位高反発マットレスの良い口コミと悪い口コミは?使用者が語る評判
第5位ためしてガッテンでわかった最新の腰痛治療!