このページの先頭へ

折りたたみマットレスはおすすめ?メリットとデメリットは?

折りたたみマットレスはおすすめ?メリットとデメリットは?

折りたたみマットレスはおすすめ?メリットとデメリットは?

折りたたみマットレスはおすすめ?メリットとデメリットは?

 

 

友達が家に遊びに来たときって、折りたたみマットレスは簡単に片づけられるからとても便利。実際にはメリットとかデメリットもあると思うけどどうなの

 

 

 

 

折りたたみマットレスは部屋を広く使いたい場合にはとても便利です。ただし、寝心地は落ちますよ

 

 

折りたたみマットレスは主に、2つ折りタイプ(キャスター付き)と3つ折りタイプに分かれます。どちらの折りたたみマットレスも収納ができるため人気です。

 

 

2つ折りタイプ(キャスター付き)

折りたたみマットレスはおすすめ?メリットとデメリットは?

 

 

3つ折りタイプ

折りたたみマットレスはおすすめ?メリットとデメリットは?

 

 

私は一人暮らしをしていたころ、2つ折りタイプの折りたたみマットレスを使っていました。その時に感じた折りたたみマットレスのメリットは以下の通りです。

 

 

メリット

  • 部屋を広く使うことが出できる
  • 基本的に価格が安い
  • 通気性が良いのでカビない
  • 模様替えや掃除が楽

 

 

部屋を広く使うことが出できる

何といっても部屋を広く使えることが最大のメリットです。特に、一人暮らしで1LDKのアパートだと、マットレスと机を置くだけで、部屋が狭くなったように感じます・・・。限られたスペースを有効に活用するためには、折りたたみのマットレスが最も有効です。

 

 

私が大学生時代に一人暮らしをしていました。そのため、アパートの部屋はサークル仲間や友人が集まる場所になっていました。みんなで鍋をするときには簡単にしまえる折りたたみマットレスがとても便利でした。

 

 

また、地味に助かっていたのが部屋に友達が集まると、ベットがそのままだと必ず寝転がってポテチをボリボリ食べる子がいます。『汚れるからやめなさい!』と何度注意したことか(笑)。折りたたみ式マットレスになってからはそんな心配はいりませんでした(笑)。

 

 

アパートに仲間が集まる若者には、折りたたみマットレスがおすすめですよ。

 

 

基本的に価格が安い

折りたたみマットレスは、基本的に価格が安いです。
たぶん、購入する方は一人暮らしや、アパート生活の若い人が多いので、価格を安く設定しているのだと思います。

 

 

6,000~15,000円くらいで購入できるので、一人暮らしでマットレスを安く抑えたいという方にはおすすめですね。アイリスオーヤマの2つ折りマットレスは質も良くておすすめですよ。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【 アイリスオーヤマ 】 折りたたみベッド
価格:14574円(税込、送料無料) (2017/9/19時点)


 

 

通気性が良いのでカビない

折りたたみマットレスはマットレスの下に空間ができるので、通気性がかなり良いです。

 

 

また、毎日折りたたんで片づけるので、湿気がとどまりにくく、カビも生えにくいですよ。衛生的にはとても良いと思います。

 

 

模様替えや掃除が楽

折りたたみマットレスは移動が楽なので模様替えや掃除も簡単です。特に、マットレスやベットの下にはホコリが溜まりやすく、掃除をサボると大変なことに(笑)。

 

 

模様替えや掃除のときは、折りたたみマットレスは助かりました。

 

 

次は折りたたみマットレスのデメリットを紹介します。

 

デメリット

  • 寝心地がいまいち
  • 耐久性が低い
  • めんどくさがりには・・・

 

 

寝心地がいまいち

折りたたみマットレスは、寝心地があまりよくありません・・・。使い心地や寝心地よりも機能性や価格の低さを重視しているため、寝心地は低いです。

 

 

また、私が気になったのは、寝返りを打つ度にギシギシと金属のきしみ音がすることでした。特になかなか寝付けない日には、寝返りを打つたびのきしみ音が気になりました。

 

 

ただし、私が使っていたのは10年も前のことなので、今の折りたたみマットレスはきしみ音はないかもしれません(笑)

 

 

寝心地を重視したいという方には、通常のマットレスがおすすめです。スペースを広く使えるという利便性を重視したいなら、折りたたみマットレスですよ。

 

 

耐久性が低い

価格の低さゆえなのか、マットレスを支えるフレームの部分がへこみやすく、耐久性は低いと言えます。

 

 

私が使っていたものだと、2年で腰の部分がへこみました。しかも、フレーム自体がへこんでいるので、マットレスを取り換えても意味がありません。そのまま1年ほど使い続けていましたが、さすがに寝心地は悪かったですね。

 

 

耐久性についても、最近の折りたたみマットレスは、強度がもっとしっかりとしているのではないかと思います。

 

 

めんどくさがりには・・・

せっかく折りたためるマットレスですが、私の場合は慣れてくると本当に折りたたまなくなりました(笑)。折りたたむのは友達が遊びに来るときくらいでした(笑)。折りたたむのが面倒というめんどくさがり屋は、最初から普通のマットレスの方が良いかもしれません(笑)。

 

 

毎日しっかりと折りたためる人は、全く問題がないですよ。

 

 

追記(2017年)⇒折りたたみできる上に寝心地も良いものが欲しいという方は、スリープマジックがおすすめです。

 

 

折りたたみマットレスはおすすめ?メリットとデメリットは?

 

 

3つ折りタイプの高反発マットレスなのですが、寝心地はとても快適です。詳しくはスリープマジックを辛口評価!効果と寝心地、口コミ、最安値を徹底調査!を参考にどうぞ。

 

 

 

折りたたみマットレスはおすすめ?メリットとデメリットは?

 

 

折りたたみマットレスはどんな人におすすめ

 

 

 

 

大学生や社会人1~2年目の一人暮らしの方には、折りたたみマットレスは便利なのでおすすめです。

 

 

特に以下の方には、使いやすいですよ。

 

 

  • 部屋を広く使いたい
  • 友達が集まるためのスペースが欲しい
  • 部屋の模様替えが好き

 

 

それと私の場合は、友達がマットレスの上でお菓子を食べたりするのがとても嫌でした。あと、マットレスのままだと寝る友達がいます(笑)。そんなときは、折りたたみマットレスが便利でした。家に友達が集まる方は、特に折りたたみマットレスが良いと思います。

 

 

ちなみに、ソファーベットなどもソファーとベットを併用できて便利ですが、これはおすすめしません・・・。ソファーベットはどうしても中途半端になりやすいです。

 

 

座り心地を重視すると寝心地が悪くなり、寝心地を重視すると座り心地が悪くなります

 

 

ソファーベッドに興味がある方は腰痛対策にソファーベットは使えるの?を参考にどうぞ。

 

 

 

折りたたみマットレスはおすすめ?メリットとデメリットは?

 

 

折りたたみマットレスと通常のマットレスは寝心地も異なるの

 

 

 

 

寝心地は通常のマットレスの方が良いのですが、疲れの取れ方も異なります。

 

 

疲れの溜まらない若い方は、折りたたみマットレスでも良いかもしれませんが、睡眠時の疲れが取れにくい方や長く寝ると腰の痛みが出る方は、通常のマットレスがおすすめです。

 

 

人は1日の約3分の1の時間を寝て過ごしています。睡眠環境はとても大切です。

 

 

マットレスと腰痛の関係に興味がある方は腰痛対策!なぜ高反発マットレスで腰痛が改善できるの?を参考にどうぞ。

 

 

関連記事はこちらです。

 

 

高反発マットレスの正しい選び方。5つのポイント!

高反発マットレスをおすすめする5つの理由

ニトリの高反発マットレスのメリット・デメリットは?

 

 

シェアしていただけると嬉しいです♪

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

人気記事ベスト5

第1位腰痛をすっきり解消!高反発マットレス選び方は?
第2位高反発マットレスでなぜ腰痛対策できるの?
第3位腰痛対策に効果的なマットレスは?高反発と低反発を徹底比較!
第4位高反発マットレスの良い口コミと悪い口コミは?使用者が語る評判
第5位ためしてガッテンでわかった最新の腰痛治療!