ニトリの高反発マットレスは腰痛におすすめ?メリットとデメリット
お値段以上がウリのニトリにもいろんな高反発マットレスがあるわね。ニトリの高反発マットレスは実際にどうなの?腰痛に良いの?
ニトリの高反発マットレスは安いもので1万円以下、高いもので10万円近くするものもあります。どちらかというと寝心地を重視した高反発マットレスが多いですよ。腰痛対策を重視しているわけではないですよ。
最近ではニトリでも様々な高反発マットレスが販売されていますね。私はニトリでソファーを買ったり、カーテンを買ったりといろいろお世話になっています。ニトリはお値段以上の質で最高です。
ニトリで高反発マットレスの購入を考える場合、メリットは以下のようなものがあります。
メリット
- 試すことができる
- 価格の安いものがある
- 種類が豊富である
試すことができる
使い心地を試すことができるのはとても助かります。通常、通販で高反発マットレスを購入する場合、モットンのようにお試し期間があるものを除くと、使ってみることができません・・・。でも毎日使うものですから、やっぱり一度試してみたいですよね。
このようなときにニトリの高反発マットレスは店舗で試せるので安心です。自分に合ったものを確認することができるのは嬉しいものです。
ただし、実際の使用感は一度寝てみないとわかりません。特に、店舗でマットレスを試すときって、なんだかいつもより緊張します。店舗では良かったけど家では微妙・・・ということもあります(笑)。
価格の安いものがある
価格帯の最も安いものは以下のストッパーシリーズです。7,990円で高反発マットレスの中では格安です。基本的にはマットレスの上に敷いて使うことができますよ。
床に直接敷くと底付き感を感じやすいため気を付けてくださいね。また、下に敷くマットレスがヘタっていたり、低反発性のものである場合は寝心地が悪くなってしまいます・・・。
詳しくは高反発マットレスはベットマットレスの上に重ねて使っても大丈夫?を参考にどうぞ。
種類が豊富である
ニトリのマットレスには高反発マットレスだけではなく、低反発マットレスもあります。腰痛改善には高反発のものが良いですが、姿勢の歪みが強い人にとっては低反発のものが合っています。
詳しくは高反発マットレスと低反発マットレスの違いを徹底比較を参考にどうぞ。
でも実際に寝てみないと高反発と低反発のどっちが合うかなんてわからない!!という方もいると思います。そんな時はニトリで低反発マットレスから高反発マットレスまで様々な種類を試して選ぶことができます。あなたに合ったマットレスを購入しやすいですよ。
メリットの多いニトリのマットレスですが、デメリットもあります・・・。
デメリット
- 腰痛対策専用ではない
- 耐久性はわからない
- 良いものを選ぶなら値段も・・・
腰痛対策専用ではない
デメリットの一つとしては腰痛対策専用の高反発マットレスではないことが挙げられます。たとえば、モットンや雲のやすらぎなどは腰痛対策として様々な研究を行って開発されています。
一方でニトリの高反発マットレスはどちらかというと寝心地を重視して作られているものが多いようです。
腰痛対策として高反発マットレスを探す場合であれば、店員さんにその旨をお伝えした方がいいかもしれませんね。
ただし、私の経験では店員さんも腰痛対策に効果的な高反発マットレスを知っている人はあまりいないと感じます。ですから、店員さんのアドバイスも参考程度にされると良いかと思います(笑)。
最後はあなたが寝てみて「これは良い!!」と感じたフィーリングで決めた方が良いですよ。身体はすごく正直です。
腰痛対策マットレスに興味がある方は腰痛対策に良い高反発マットレスランキング。を参考にどうぞ。
耐久性はわからない
高反発マットレスは低反発や通常のマットレスと比べると耐久性が高くなります。耐久性が高いマットレスはヘタレにくいため、寝心地の良い状態が長く続きます。耐久性が低いマットレスだと腰の部分がヘタって腰痛の原因にもなったりするので注意です。
マットレスの耐久性は意外と大切なのですが、ニトリのマットレスは耐久性がわからないものがほとんどです。もしかすると耐久テストもされていないかもしれません。耐久性については店員さんに聞いてみても、「耐久性・・・?」だと思います。
ニトリには5年保証や30保証などもありますので、店員さんに保証内容を確認してから購入すると良いと思いますよ。ちなみに私は保証は5年もあれば十分だと思います。30年保証があっても、同じマットレスを30年も使うのは衛生的に気になります(笑)。それに30年後はもっと良いマットレスが出ていると思います。
また、耐久性に関しては価格の安いものほどすぐヘタれます(当たり前かもしれませんが(笑))。マットレスは毎日使うものですし、睡眠の質は健康とも大きく関わります。
身体を壊してしまってはお金も時間も余計にかかってしまいます・・・。それを考えると、マットレスは品質の良いものを5~10年使う方が良いのではないかと思います。
詳しくは値段の安いマットレスと高いマットレス!値段の違いで何が変わる?を参考にどうぞ。
良いものを選ぶなら値段も・・・
やはりお値段以上のニトリでも、良いものほど値段は高くなります。腰痛対策や睡眠の質を高めるためには、ある程度質の高いマットレスを選ぶ必要があります。
たとえば、耐久性や通気性の高さ、適度な反発力や身体に負担がかからない体圧分散機能は高価なマットレスほど優れています。
しかし、必ずしも値段の高いものが良いかというと、そういうわけではありません。マットレスだけではありませんが、どのようなものにも合う合わないはありますからね。
価格を選ぶのか、品質を選ぶのかはあなたのライフスタイルによっても変わってきますよ。「なるべく安いものが欲しい!!」という方にはニトリがおすすめです。「質が良いものを長く使いたい!!」という方は、高品質マットレスを大切に使うと良いと思います。
ちなみに、ニトリの扱っているマットレスにはN-sleepやSealyなどありますが、メーカーが同じ場合、モデルのによって大きく質は変わらない場合が多いです。
たとえば、N-sleepにはNスリープ ハード H2(36,945円~)とNスリープ ラグジュアリー(64,723円~)がありますが、違いはマットレス表面に羽根+低反発チップがあるかないかくらいです。この差で価格は2倍くらいになりますが、実際にはマットレスの質自体はどちらも同じだったりします。
価格が高くても、価格が安いものと質がそこまで変わらない場合もありますよ!どちらにせよ好みがありますので、結局は寝てみないとわかりません(笑)。あなたのお気に入りのマットレスが見つかると良いですね。
マットレスの選び方に興味がある方は高反発マットレス選び方。5つのポイントは?を参考にどうぞ。
ニトリで気に入った高反発マットレスが見つかったら安く買う方法はある?
実はニトリの高反発マットレスを安く購入する方法もあります。それはインターネットで購入することです。
基本的に店舗販売は人件費がかかるため、価格も高くなりがち。また、お客様が商品を持ち帰ることを前提に価格が設定されているため、家まで配送を希望する場合は送料がかかってしまいます。
マットレスなんて持ち帰るのも大変ですし、ほとんどの方は家まで配送をお願いすると思います。
しかし、インターネット通販なら価格が安くて送料無料の場合もあります。これは高反発マットレス以外の商品にも言えることですが、インターネット通販は店舗販売よりも安いものが多いのです。
店員さんの対応が素敵で「この人から買いたい!」という場合を除いては、インターネット通販でより安く買うことができるかもしれませんよ。
関連記事はこちらです。
◎ 高反発マットレスの良い口コミと悪い口コミは?
◎ 高反発マットレスをおすすめする5つの理由