このページの先頭へ

高反発マットレスの選び方は?5つのポイントをチェック!

高反発マットレスの選び方は?5つのポイントをチェック!

高反発マットレスの選び方は?5つのポイントをチェック!

高反発マットレス,選び方

 

 

高反発マットレスっていろいろあり過ぎて、どれを選んだらよいのかわからない・・・。高反発マットレス選びのポイントっていったい何?

 

 

 

 

高反発マットレスにも『腰痛対策』として人気のものや『ぐっすりと眠れる』もの、『疲れが取れる』と人気のものなどがあります。ですから、あなたがマットレスに求める機能を中心に選ぶのがおすすめですよ。

 

 

多くの方は以下の5つのポイントを考えて高反発マットレスを選んでいます。

 

 

  • 腰痛対策
  • 疲労回復
  • 寝心地
  • 価格
  • 耐久性

 

 

腰痛対策

高反発マットレスはスポーツ選手の腰痛対策にも人気があります。テニスの錦織圭選手や元フィギュアスケートの浅田真央さんが高反発マットレスで腰痛のケアをしている話は有名です。高反発マットレスは寝ている姿勢が自然と整い、寝返りも楽になるため、腰に負担がかかりにくいのです。

 

 

 

 

特に以下の方は腰痛対策効果を重視して選ぶのがおすすめです。

 

 『朝起きたときに腰の重さやだるさを解消したい。』
 『腰の痛みを気にせず毎日を楽しみたい。』
 『憂鬱な腰痛とおさらばしたい!』
詳しくはマットレスでなぜ腰痛対策ができるの?を参考にどうぞ。

 

 

疲労回復

仕事やプライベートが忙しいと睡眠時間も少なくなってしまいます。寝ても疲れが取れないということもあります。朝、すっきりと起きるためには身体にかかる圧が分散されるマットレスが適しています

 

 

 

 

特に以下の方は疲労回復効果を重視するのがおすすめです。

 

 『朝のだるさを解消して、すっきりと起きたい。』
 『質の高い睡眠で疲れをしっかり癒したい。』
 『一日の始まりを気持ち良くはじめたい!』
詳しくはマットレスの体圧分散機能ってなに?メリットとデメリットは?を参考にどうぞ。

 

 

寝心地

睡眠は毎日のことだから、ぐっすりと眠れるように寝心地が良いマットレスを使いたいものです。寝心地はマットレスの硬さの好みや通気性も関係するため、個人差も大きくなります。特に以下の方は寝心地を重視すると良いですよ。

 

 『とにかくリラックスして眠りたい。』
 『睡眠に対する不安がなくなって、何時間でもぐっすり眠りたい。』
 『寝心地良すぎて眠ることが楽しみになりたい!』
詳しくは寝心地の良い高反発マットレスとは?使って納得したのはコレ!を参考にどうぞ。

 

 

価格

せっかくなら安くて良いものを選びたいですよね。マットレス選びには価格も気になると思います。特に以下の方は価格を重視したいですね。

 

 『まずは低価格でいろいろ試したい。』
 『とにかく財布に優しいものが欲しい』
 『コスパの高さに心が躍る!』
コスパ最強の格安マットレス5選!選び方のポイントは?

 

 

耐久性

腰痛改善の効果や睡眠の質が高くなる良質なマットレスでも、ヘタレてしまうと意味がありません。耐久性も大切な要素だと思いますよ。以下の方は耐久性を重視がおすすめです。

 

 『長く使えるマットレスがほしい。』
 『とにかく質の高いものを長く使いたい』
 『一つのものを大切に使う気持ちで生きたい!』

 

 

このサイトでは腰痛対策、疲労回復、寝心地、価格、耐久性などを☆1~5の得点をつけて総合満足度を出しています。こんな感じです(笑)

 

高反発マットレス,選び方

 

実際にはどのような高反発マットレスにも完璧というものはなく、長所と短所があります(笑)。ウレタン素材のマットレスは身体を優しく包んでくれますが、通気性は下がります。逆にスプリング素材は通気性が高くて快適な寝心地ですが、硬くて腰や肩に負担はかかりやすくなります。

 

 

 

 

素材別の特徴は以下のようになりますよ。

 

高反発
ウレタン

ポケットコイル
マットレス

低反発
ウレタン

スプリング
マットレス

腰痛対策
疲労回復
寝心地 硬い 普通 柔らかい 硬い
価格
耐久性

 

 

このサイトでは特に腰痛対策に効果的な高反発ウレタン素材を中心に紹介しています。私は全部使っていますが、個人的な独断でつけたランキングですので(笑)、あなたのマットレス選びの参考程度にご覧ください。

 

 

 

高反発マットレス,選び方

 

 

結局、良いマットレスってどんなマットレスなの?

 

 

 

 

 

良いマットレスとは「正しい寝姿勢」と「楽な寝返り」をサポートしてくれるマットレスです。

 

 

私たちは、1日平均7時間の睡眠をとっています。もしこの7時間を歪んだ姿勢のまま寝てしまうとどうなるでしょうか?

 

 

姿勢の歪みが習慣となって腰痛となり、身体は硬くなって血液やリンパの流れが滞り、内臓の機能低下や疲労回復力も低下してしまいます。

 

 

高反発マットレス,選び方

 

 

また、私たちは寝返りを打つことで身体のこわばりをほぐし、血流をスムーズにしています。介護施設などでは、寝たきりの方の血流をスムーズにするために、介護士が2時間おきに寝返り介助を行います。

 

 

様々な研究の結果、腰痛と寝返りには関連があることがわかっていますよ。
参考:腰痛患者の 7~8 割が寝返りをしていなかった

 

 

では正しい寝姿勢と楽な寝返りを行うことができる理想的なマットレスの条件とは何なのでしょうか?大切なポイントは2つです。

 

 

  • 反発力が高い
  • 体圧分散機能がある

 

 

反発力が高い

反発力とはマットレスが身体を押し返す力のことをいいます。低反発のものから高反発のものまでいろいろな反発力のマットレスがあります。

 

 

低反発マットレスの場合は腰が沈んで寝姿勢が歪みます。高反発マットレスの場合は、反発力が強すぎると身体の一部に負担がかかって、睡眠の質が落ちてしまいます。

 

 

理想的な反発力のマットレスは、しっかりと身体を支えて寝ている姿勢を整えることができます。そして、反発力によって寝返りもスムーズにできるのです。

 

 

 

 

ちなみに、この反発力はマットレスの硬さとは異なります。反発力が高いというのは、硬いというよりも弾力性が高いという感覚ですよ。

 

 

体圧分散機能がある

身体にかかる圧を分散させる機能を体圧分散機能といいます。体圧を分散させる機能が高いと、高反発マットレスであっても身体の一部に負担がかかることはありません。その結果、寝姿勢をしっかりと整えながら、寝心地が良いマットレスとなります。

 

 

 

 

マットレスは反発力と体圧分散機能によって寝姿勢や寝返りのしやすさ、寝心地の良さがかなり変わってきますよ。といっても、なかなか文章では伝えにくくて申し訳ないです(笑)。

 

 

適度な反発力や身体の負担を和らげるものが良いのだなぁ~」くらいでいいと思います。睡眠に関する研究者が高反発マットレスをおすすめするのも腰痛の改善や寝姿勢を正すことができるからなのです。
参考:マットレス固さが脊柱彎曲に与える影響

 

 

私は高反発マットレスと低反発マットレスの両方を使いましたが高反発の方が腰痛対策にもなり、熟睡できると実感しました。なのでこのサイトでは基本的には高反発マットレスを紹介していますよ。

 

 

 

高反発マットレス,選び方

 

 

高反発マットレスと低反発マットレスはどういう違いがあるの?

 

 

 

 

高反発マットレスは寝姿勢が良くなり低反発マットレスは寝心地が良いです。個人差はありますが、60歳以下の若い方は高反発マットレスが合いますよ。

 

 

高反発マットレスと低反発マットレスのメリット・デメリットを紹介します。

 

 

 

高反発

マットレス

低反発

マットレス

メリット

寝姿勢が整う

寝返りが打ちやすい

耐久性が高い

寝心地が柔らかい

負担がかかりにくい

デメリット 硬くて負担がかかる

寝姿勢が歪む

耐久性が低い

 

高反発マットレスは身体を押し返す力が強いので、真っすぐな姿勢を作りやすく、寝返りもスムーズに行えます。その半面、反発力が高すぎると、仙骨(お尻の上の骨)や踵に圧がかかりすぎて眠りが浅くなります。

 

 

逆に低反発マットレスは押し返す力が弱いので、身体にかかる負担を和らげることができます。その半面、寝姿勢が歪みやすく、寝返りも打ちにくくなります。

 

 

ただし、誰にでも高反発マットレスがおすすめなわけではありません!特に猫背で背中が大きく曲がっている高齢者の方は高反発マットレスでは背中に負担がかかるため、低反発マットレスが合います。

 

 

大切なのはその人にとって、無理なく正しい寝姿勢がとれる適度な反発力のマットレスを選ぶことです。最近では体格や姿勢に合わせてマットレスが反発力を自然に調整してくれる高品質マットレスも出てきていますよ。

 

 

 

高反発マットレス,選び方

 

 

あなたの1番おすすめの高反発マットレスはどれ?

 

 

 

 

 

わたしの1番のおすすめはモットンです。
モットンは寝姿勢寝返りのしやすさを求めて日本人の体型や日本の風土を研究して開発されています。

 

 

モットンは使う人に合わせた適度な反発力を発揮することで腰痛対策に優れていますよ。使用感は背中全体がマットレスにピターっとくっつくような感じで背中が伸びるけど腰に負担はかかりません。

 

 

高反発マットレス,選び方

 

 

また、私がモットンを購入して最も驚いた点は90日間のお試し期間が付いていることです。使うと汚れてしまう寝具では業界でも異例の全額返金保証みたいです。ついでに180日間メールサポートもありますが、腰痛や睡眠について質問すると色々答えてくれます。

 

 

販売元の株式会社グリボーでは「まずはお試し頂き、満足頂かない場合は返品頂ければ幸いです」言うほどの自信です(笑)。実際に 2.7%(2017年5月)の方が返品されているそうですよ。

 

 

 

    腰痛対策に効果的な高反発マットレス徹底比較ランキング      高反発マットレス,選び方

 

 

 

高反発マットレス,選び方

 

 

このサイトで1番人気のマットレスはどれ?(あなたの好みは聞いてないわっ!!)

 

 

 

 

 

1番人気:モットン

2番人気:マニフレックス

3番人気:雲のやすらぎ

4番人気:スリープマジック

5番人気:トゥルースリーパー

です。それぞれ長所と短所がありますよ。

 

 

1番の人気はモットンです。
朝起きた時に腰が重い人や腰痛の方に最も人気がありますよ。また、モットンの反発力は雲のやすらぎ(柔らかめ)とマニフレックス(硬め)の丁度間くらいです。なのでまずモットンを使ってみてから合わなければ他のマットレスにする方もいます。何せモットンには返金保証が付いていますので(笑)

 

 

高反発マットレス,選び方

 

 

詳しくはモットンを辛口レビュー!効果や口コミ、最安値も調査をどうぞ。

 

2番目はマニフレックスです。高反発マットレスではかなり有名なのでご存知の方も多いと思います。高反発マットレスの中でも硬めで反発力が高いため、体格の良い男性やスポーツ選手などに人気があります。

 

 

高反発マットレス,選び方

 

 

マニフレックスを辛口評価!効果と寝心地、口コミ、最安値を徹底調査

 

 

3番目は雲のやすらぎです。その名の通り雲のような?ふかふか感です(笑)。高反発マットレスの中では柔らかめですが硬めのマットレスが合わないという人や眠りが浅い人に人気です。不眠傾向が強い人や妊婦さんにも雲のやすらぎはおすすめですよ。

 

 

高反発マットレス,選び方

 

 

雲のやすらぎを辛口評価!効果と寝心地、口コミ、最安値を徹底調査

 

 

4番目はスリープマジックです。
腰痛対策や寝心地の両方ともバランスよく優れています。ぐっすり眠れてすっきりと起きることができます。スリープマジックは他のマットレスにない特徴として3つ折りできますので収納が楽々です。敷布団のように床に敷いて毎日収納したいという方に人気ですよ。ちなみにモットン、マニフレックス、雲のやすらぎについては折りたたむのがかなり困難です(笑)。

 

 

高反発マットレス,選び方

 

 

スリープマジックを徹底レビュー!効果や口コミ、最安値も調査

 

 

5番目はトゥルースリーパーです。
トゥルースリーパーは低反発マットレスの代表です。私自身は柔らかいマットレスが苦手なのですが、人によってはすごく寝心地が良いみたいです。特に硬めの高反発マットレスが苦手と言う方はトゥルースリーパーが合うかもしれませんね。

 

 

高反発マットレス,選び方

 

 

トゥルースリーパーを辛口レビュー!効果と口コミ、最安値を徹底調査

 

 

それぞれのマットレスについては詳しい感想もお伝えしています。眠ることが大好きな私の個人的な感想です(笑)。

 

 

詳しくは腰痛対策マットレス7つを徹底レビュ~!ぐっすり眠れたのは?を参考にどうぞ。

 

 

 

高反発マットレス,選び方

 

 

どうしてもどれにしたらいいかわからない・・・

 

 

 

 

マットレス選びに迷ったときは、返金保証があるかどうかを決め手にしても良いと思いますよ。

 

 

最近はマットレスもインターネットで購入する人が増えてきています。マットレスはお店で買っても、持って帰るのは大変です。インターネットならほとんどが送料無料のため、購入しやすいのです。

 

 

でも試しに寝たこともないのに購入するのは心配ですよね。そこで、マットレスメーカーの中にはお試し期間を作って返品保証をしてくれるところもあります。

 

 

このサイトで紹介しているモットン雲のやすらぎトゥルースリーパーは返品保証がありますよ。どのマットレスにしようかと迷ったときは、この3つの中から気になるものを選べば良いと思いますよ。

 

 

関連記事はこちらです。いろいろ調べてみると高反発マットレスが健康にとって大切と言われている理由がわかりますよ。

 

 

腰痛対策におすすめの高反発マットレスをレビュー

腰痛対策に良い高反発マットレスランキング

高反発マットレスはなぜ人気なの?5つの理由

 

 

シェアしていただけると嬉しいです♪

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

人気記事ベスト5

第1位腰痛をすっきり解消!高反発マットレス選び方は?
第2位高反発マットレスでなぜ腰痛対策できるの?
第3位腰痛対策に効果的なマットレスは?高反発と低反発を徹底比較!
第4位高反発マットレスの良い口コミと悪い口コミは?使用者が語る評判
第5位ためしてガッテンでわかった最新の腰痛治療!