このページの先頭へ

これで決まる。マニフレックスのモデルの選び方。各モデルの特徴は?

これで決まる。マニフレックスのモデルの選び方。各モデルの特徴は?

これで決まる。マニフレックスのモデルの選び方。各モデルの特徴は?

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

マニフレックスっていろいろなモデルがあるのね。マニフレックスの各モデルにはどんな特徴があるの

 

 

 

 

マニフレックスは高反発マットレスの先駆けとなったマットレスです。モデルもスタンダードモデルからラグジュアリーモデルまでなんと17種類ありますよ。

 

 

マニフレックスには17のモデルがあります。それぞれ特徴があり、価格にもすごく幅があります(笑)。これから各モデルの紹介をしますので、あなたが求める機能によってどれを選ぶか決めると良いと思います。まずは簡単な特徴を早見表で紹介しますね。

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

基本的にはラグジュアリータイプほどマットピローがついて柔らかい寝心地になりますよ。次は一体型のマットレスと三つ折りタイプのマットレスに分けて特徴を紹介しますね。

 

 

一体型マットレス

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

モデル名 価格帯 特徴
マニベービー 11,000円~ 0~2歳用マットレス
モデル246 30,250円~ スタンダードモデル
エア・メッシュ 38,500円~ 通気性が高いメッシュ生地
マニ・スポーツ 38,500円~ 硬めのハードタイプ

エア・メッシュ
ハットトリック

44,000円~ マットレストッパーの取り外し可能
モデルトリノ 68,000円~ 裏表で寝心地が選べる
フラッグ・FX 88,000円~ より柔らかく蒸れにくい
モデルEX-Ⅱ 137,500円~ 包み込まれるソフトな感触
モデルローマ 143,000円~

裏表で寝心地が選べる
側面には高級人工皮革使用

T-75 143,000円~

裏表で寝心地が選べる
体温調節ハイテク素材使用

モデル万平 200,000円~

軽井沢・万平ホテル共同開発
ゴージャスモデル

モデルディアマンテ50 440,000円~

裏表で寝心地が選べる
技術を結集した最高峰モデル

 

 

三つ折りタイプのマットレス

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

モデル名 価格帯 特徴
メッシュ・ウィング 28,600円~ 通気性に優れるメッシュ生地使用
フライニット・ウィング 34,000円~ 異なる素材で腰部が硬め
イル・マーレウィング 36,500円~ 強弾性素材で硬めの寝心地

メッシュ・ウィング
レオナルド

46,250円~

裏表で寝心地が選べるメッシュ・
ウィングアップグレードモデル

DDウィング 55,000円~

キルト生地で肌触り良い
裏表で寝心地が選べる

 

 

最近は3つ折りタイプのマットレスの人気が高いようです。各モデルの詳しい特徴は以下を参考に。また、マニフレックスを安く購入する方法や口コミに興味がある方はマニフレックスを辛口評価!効果と寝心地、口コミ、最安値を徹底調査を参考にどうぞ。

 

 

モデル246

マニフレックスの中で最もスタンダードなモデルがモデル246です。基本的には万人向けに作られており、芯材エリオセルは「硬すぎず柔らかすぎない寝心地」です。防ダニ・防アレルギー加工されており、ソフトな肌触りと弾力あるジャガードキルトが側地に使われていますよ。

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

モデル246特徴

モデル246の特徴としては以下の3つが挙げられます。

 

  • 硬すぎず柔らかすぎない寝心地
  • ソフトな肌触りと弾力あるクッション性
  • 防ダニ・防アレルギー加工済

 

モデル246は万人向けのスタンダードモデルであるため、どれが合うかわからないのでまずは使ってみたいという方身長体重が平均的な方におすすめですよ。

 

 

デメリットとしては、万人向けに作られているので腰痛対策や寝心地に特化したモデルではないということです。また、口コミなどをみると通気性は低いモデルのようです。

 

 

モデル246の価格

モデル246のシングルサイズ価格は税込 39,204 円となっています。マニフレックスモデルの中では格安ですよ。

 

 

モデル246の口コミ

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴 良い口コミ
高反発マットレスなので硬いと思っていましたが、予想に反して包まれるような寝心地です。朝起きたときの腰の痛みと歩く時の腰の痛みも良くなったような感じがします。

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴 悪い口コミ
夏になると背中にかく汗がすごくて気になるようになりました。とにかく体にまとわりついて蒸れるので、気持ち悪くて寝心地が悪くなりました。冬場は気にならなかったのですが・・・。

 

 

モデル246の評価チャート

満足度、価格、腰痛対策、疲労回復、寝心地、耐久性のチャートを用意しました。個人的な意見なので参考までに(笑)

 

モデル246

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

 

エア・メッシュ

エア・メッシュはモデル246の通気性を向上させたモデルとなっています。寝心地はモデル246よりも少し柔らかいようです。側地にはエアサーキュレーションメッシュを使用することで、さらさらとした寝心地で気持ち良い肌触りのマットレスとなっており、マニフレックスモデルの中でも人気のあるモデルですよ。

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

芯材となる高反発フォームエリオセルも汗や湿気を素早く吸収・発散させる性質を備えているため、芯材と側地の相乗効果でさわやかです。

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

エア・メッシュの特徴

エア・メッシュの特徴としては以下の3つが挙げられます。

 

  • 抜群の通気性
  • 硬すぎず柔らかすぎない寝心地
  • メッシュ生地のさわやかな肌触り

 

エア・メッシュはモデル246のデメリットである通気性の悪さを改善させたモデルです。通気性が高いため、汗をかきやすい方マットレスとの密着が苦手な方におすすめですよ。

 

 

デメリットとしては、モデル246と比べると少し柔らかめで身体が沈み込んで違和感があると感じる人もいるということです。硬めが好きな方は246が合うようです。

 

 

エア・メッシュの価格

エア・メッシュのシングルサイズ価格は税込 41,580 円となっています。

 

 

エア・メッシュの口コミ

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴 良い口コミ
モッチリ感がたまらなくてマニフレックス信者になりそうです。滑らかな感触で、身体に吸いつくような心地良さがありました。おかげで、毎晩とても気持ち良くてぐっすりと眠れています。

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴 悪い口コミ
腰の沈み具合が嫌な感じがして気になったのですが、慣れてくると思って使い続けていました。でも、やはり起きた直後に若干腰が重い感じがして、だんだん強くなっています。どうやら私の体には柔らかすぎて合わなかったようです。

 

 

エア・メッシュの評価チャート

満足度、価格、腰痛対策、疲労回復、寝心地、耐久性のチャートを用意しました。個人的な意見なので参考までに(笑)

 

エア・メッシュ

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

 

ハットトリック

ハットトリックはエア・メッシュの優れた通気特や寝心地はそのままに、側地を簡単に外して洗濯ができるタイプになっています。。マニフレックスのモデルの中でも側地を外して選択ができるのはこのタイプだけです。

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

ハットトリックは側地の上部を外すことができます。そのため、側地は洗えるので清潔に保つことができますよ。

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

ハットトリックの特徴

ハットトリックの特徴としては以下の3つが挙げられます。

 

  • 取り外し可能な側地で洗濯できる
  • 高い通気性と吸放湿性
  • 硬すぎず柔らかすぎない寝心地

 

ハットトリックは側地の取り外しが可能なマットレスとなっています。洗濯できる清潔なマットレスが欲しいという方におすすめですよ。

 

 

ハットトリックの価格

ハットトリックのシングルサイズ価格は税込 47,520 円となっています。

 

 

ハットトリックの口コミ

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴 良い口コミ
ハットトリックは、触った感じはふわふわしたような感触ですが、身体に自然になじむような気持ちよさがあります。腰の部分にも集中して圧が加わらないので、朝起きたときに腰と肩も楽になっていました。「すぐには変わらないだろう」と思っていたのでびっくりです。

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴 悪い口コミ
使っていたマットレスがヘタレてきたので、展示場で試してから購入しました。強い腰痛があるので、腰痛に良いと思ってマニフレックスを選びましたが、使ってみると朝は痛くて我慢できません。しかも、腰をかばおうとして横寝をしようとすると、不安定で横寝が非常にしづらい。試してみても、実際に寝てみないとわからないものです。

 

ハットトリックの評価チャート

満足度、価格、腰痛対策、疲労回復、寝心地、耐久性のチャートを用意しました。個人的な意見なので参考までに(笑)

 

ハットトリック

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

 

マニ・スポーツ

マニ・スポーツは、スポーツ選手や硬めのマットレスが好みという人向けに作られており、マニフレックスのモデルの中では最も硬いマットレスです。また、硬めですが、優れた体圧分散効果があるため、長時間使用しても身体に無理な負担がかかりません。

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

マニ・スポーツの特徴

マニ・スポーツの特徴としては以下の3つが挙げられます。

 

  • ハードタイプに仕上げたエリオセル
  • 高い体圧分散効果
  • 筋肉質なスポーツ選手向け

 

マニ・スポーツはマニフレックスモデルの中でも最も硬めのマットレスです。そのため、体格の大きい男性筋肉質のスポーツ選手の方におすすめですよ。

 

 

デメリットとしては、マットレスが硬いので女性の中には硬すぎて腰が痛くなる方もいるようです。その場合は、マットレスの上に薄めの敷布団を敷いて硬さを調節しているという方もいました。

 

 

マニ・スポーツの価格

マニ・スポーツのシングルサイズ価格は税込 47,520 円となっています。

 

 

マニ・スポーツの口コミ

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴 良い口コミ
8年使ってもヘタりません。女性で体重が軽いからか、新品の頃と一切変わらない寝心地です。マニ・スポーツはスポーツマン向けで硬かったので、私は敷布団のっけて使用していました。それも理由かもしれませんが、耐久性は抜群です。

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴 悪い口コミ
フローリングに座布団のような寝心地。1ヶ月以上使っていますが、硬すぎて腰痛が悪化しました。信頼できる友人がとても良いと言っていたので購入しましたが、その方は筋肉質な体型。筋肉質でない自分には、このマットレスは合わないのだと思います。

 

マニ・スポーツの評価チャート

満足度、価格、腰痛対策、疲労回復、寝心地、耐久性のチャートを用意しました。個人的な意見なので参考までに(笑)

 

マニ・スポーツ

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

 

マニ・オリンピア

マニ・オリンピアは、マットレスの蒸れを防ぐために人体の骨格に合わせた通気孔を設置することで、身体の熱を吸収して、素早排出します。そのため、ムレのない快適な寝心地を実現したマットレスとなっています。マニフレックスのモデルの中でも最も通気性の優れたモデルだと思いますよ。

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

マニ・オリンピアの特徴

マニ・オリンピアの特徴としては以下の3つが挙げられます。

 

  • 最新の通気孔を設置
  • ムレのない快適な寝心地
  • 硬すぎず柔らかすぎない寝心地

 

マニ・オリンピアは通気口をつけることで、真夏の夜でも涼しくベタつかない快適さを求めて作られました。そのため、暑がりで汗かきの方におすすめですよ。

 

 

マニ・オリンピアの価格

マニ・オリンピアのシングルサイズ価格は56,571 円となっています。

 

 

マニ・オリンピアの口コミ

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴 良い口コミ
スタンダードモデルを使っていましたが、蒸れが嫌だったのでこちらに変えました。程よく包み込まれるような感覚で寝心地に満足していますし、確かにこちらの方が蒸れもなく快適です。カビさせないように除湿シートも併用していきます。

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴 悪い口コミ
エリオセルはヘタるのが早いです。12年保証とか付いてますが、数年でヘタるし、返品するとか交換してもらう手間が面倒だから結局諦めてしまいました。

 

 

マニ・オリンピアの評価チャート

満足度、価格、腰痛対策、疲労回復、寝心地、耐久性のチャートを用意しました。個人的な意見なので参考までに(笑)

 

マニ・オリンピア

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

 

フラッグ・FX

フラッグ・FXは、マニフレックスのモデルの中でもラグジュアリーモデルです。芯材にエリオセルを18cm、側地にエリオセルMFを2cm使用した厚さ22cmの贅沢なマットレスで、柔らかめの寝心地となっています。吸湿性や放湿性にも優れ、ムレにくく、デオドラント(防臭)効果にも長けたワンランク上のモデルです。

 

 

サッカー日本代表の香川真司選手が愛用しているモデルはこのモデルになります。

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

フラッグ・FXの特徴

フラッグ・FXの特徴としては以下の3つが挙げられます。

 

  • リッチな厚みでふんわり寝心地
  • 植物素材「Wooden Fiber(木製ファイバー)」を採用
  • デオドラント(防臭)効果

 

フラッグ・FXは、しっかりとした厚さでふんわりと包まれるような寝心地のラグジュアリーマットレスです。ふんわりとした柔らかめの寝心地が好みの方高反発マットレスは合わなかったという方におすすめですよ。

 

 

デメリットとしては、フラッグ・FXはマニフレックスのモデルの中でも柔らかい寝心地なので、「柔らかすぎるかな」と感じる人もいるようです。硬めが好きでマニフレックスを選んだという方には向いていないかもしれませんね。

 

 

フラッグ・FXの価格

フラッグ・FXのシングルサイズ価格は税込 95,040 円となっています。フラッグ・FXからはラグジュアリーモデルです。マニフレックスモデルの中でも一気に価格が高くなります!

 

 

フラッグ・FXの口コミ

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴 良い口コミ
ふわふわと柔らかいけれど、芯もしっかりあって期待通りとても満足です。文句なしの寝心地です。

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴 悪い口コミ
ある販売店で購入。商品説明では保証が有ると記載してますが、「メーカーで保証なので関与しない」と記載。少し怪しいので正規販売店に聞いて調べて頂いたところ、この販売店とは取引の実績が無いことが判明しました。偽物も出回っているようですので、正規販売店で購入すればよかったです。

 

 

フラッグ・FXの評価チャート

満足度、価格、腰痛対策、疲労回復、寝心地、耐久性のチャートを用意しました。個人的な意見なので参考までに(笑)

 

フラッグ・FX

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

 

T75

T75はマニフレックスのモデルの中でも最も高価なマットレスです!エリオセルの持つサポート力、優れた体圧分分散性機能はそのままに、よりソフトな特製を備えたエリオセルソフトを使用しています。マットレスの厚さは23cmという贅沢な厚さで、寝心地はマニフレックスモデルの中でも最も柔らかくなっています。表と裏で寝心地を選ぶことも出来ますよ。

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

T75の特徴

T75の特徴としては以下の3つが挙げられます。

 

  • よりソフトな寝心地
  • 優れた体圧分散機能
  • 表と裏で寝心地を選べる

 

T75はマニフレックスモデルの中でもソフトな素材を使うことでより柔らかい寝心地をつくり、さらに暑すぎず、寒すぎない理想の環境で温度を調節しています。そのため、高反発マットレスが苦手な方姿勢の歪みが大きい高齢者におすすめですよ。

 

 

デメリットとしては、何といっても価格が高いことです。高級フランスベットが買える価格です(笑)

 

 

T75の価格

T75のシングルサイズ価格は税込 154,440円となっています。マニフレックスモデルの中でも圧倒的に高価ですね(笑)

 

 

T75の口コミ

ネット上で口コミがほとんど探せません。高すぎるのでしょうか?今のところ購入者が少なくて口コミが探せないのかもしれませんね(笑)

 

 

T75の評価チャート

満足度、価格、腰痛対策、疲労回復、寝心地、耐久性のチャートを用意しました。個人的な意見なので参考までに(笑)

 

T75

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

 

マニベビー

マニベビーは敏感な赤ちゃんのお肌にも安心して使えるように、人体に無毒で低アレルギーの素材を使い、赤ちゃんにとって適切な硬さ高い吸汗放湿性の素材を使ったマットレスです。マニフレックスのモデルの中でも赤ちゃん向けに作られた唯一の商品です。

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

マニベビーの特徴

マニベビーの特徴としては以下の4つが挙げられます。

 

  • 国際規格を取得した無毒で低アレルギー素材使用
  • 赤ちゃんに無理な負担をかけない硬さ
  • 汗かきの赤ちゃんのための高い吸汗放湿性素材使用

 

マニベビーは国際規格「オコテックス(Oko-Tex)スタンダード100」を取得した安全な素材を使い、赤ちゃんの寝姿勢を正しく整え、高い吸汗放湿性で清潔さを保つ、正に赤ちゃんのためのマットレスです。

 

マニベビーはマニフレックスの良さを知っている両親や祖父母が赤ちゃんにプレゼントすることもあるようです。

 

 

デメリットとしては、マットレスの厚さがあるので、赤ちゃん用のベットフレームがないとマットレスがから落ちる危険性があるということです。特に寝返りを始める4~5カ月ごろにはマットレスから落ちないような対策が必要です。

 

 

マニベビーの価格

マニベビーのシングルサイズ価格は税込 11,880 円となっています。

 

 

マニベビーの口コミ

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴 良い口コミ
もうすぐ孫娘が産まれるので、私も使っていたマニフレックスの赤ちゃん用を買いました。孫娘の成長にはよく眠ることも大切だと思うので良かったです。

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴 悪い口コミ
マットレスを床に置くと高くなるので落ちないか心配です。軽くて持ち運びは良いのですが、床に置いて使いたい私には三つ折りのやつがよかったかな?

 

 

マニベビーの評価チャート

赤ちゃん用のマットレスなので、私では評価チャートが作れません(笑)。口コミをみてみると、マニベビーの購入者はほとんどがマニフレックス利用者です。マニフレックスの良さを実感しているので、赤ちゃんにも使ってほしいと感じているのですね。

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

 

最後にマニフレックスのモデルを簡単にまとめると以下の通りになりますよ。参考にどうぞ。

 

 

『身長や体重は日本人の平均でまずは試してみたい!』
⇒モデル246

 

『暑がりで通気性の高いマットレスが好き』
⇒エア・メッシュ

 

『汗かき&暑がりで取り外して洗えるマットレスが欲しい』
⇒ハットトリック

 

『体格が良くてスポーツをやっている』
『とにかく硬めのマットレスが好き』
⇒マニ・スポーツ

 

『汗かき&暑がりでとにかく通気性の良いマットレスが好き』
⇒マニ・オリンピア

 

『裏表で異なる寝心地のものが欲しい』
⇒モデルトリノ

 

『柔らかめのマットレスでふんわりと支えてくれるものが好き』
『硬い高反発マットレスが苦手』
⇒フラッグ・FX

 

『裏表使えて高級感のあるマットレスが好き』
⇒モデルローマ

 

『ソフトで包まれるような寝心地のマットレスが好き』
『背中が曲がっており、姿勢が悪い』
⇒T75

 

『ホテルで使われるゴージャスなものが好き』
⇒モデル万平

 

『とにかくマニフレックス最高峰が良い』
⇒モデルディアマンテ50

 

『赤ちゃん向けのマニフレックスが欲しい』
⇒マニベビー

 

 

より詳しい情報がみたい方は公式ホームページを参考にされてくださいね。

 

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

マニフレックスモデルの中で人気が高いのはどれなの

 

 

 

 

1番人気が高いのはメッシュ・ウィングです。

 

 

売れ筋ランキングでいくと以下の通りとなっていますよ。

 

メッシュ・ウィング
モデル246
フラッグ・FX
イタリアンフトンⅡ
エア・メッシュ

 

 

メッシュ・ウィングは通気性の良さや折りたためる利便性の高さから人気が高いようですよ。

 

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

ちなみに一体型のマットレスでおすすめモデルはどれなの

 

 

 

 

おすすめは通気性が高いエア・メッシュです。

 

 

スタンダードモデルのモデル246の通気性を高めながら、価格も抑えられてコスパが良いからです。通気性が悪いマットレスはカビの原因にもなりますし、実際にイタリアで開発されたマニフレックスは、日本の湿度ではカビやすいと言われています・・・。

 

 

ですから、エア・メッシュのように通気性を考えられたモデルがおすすめですし、可能であればシーツも冷感&吸水速乾性を備えたものがおすすめです。

 

マニフレックスの場合、シーツは別売り(5,000円~10,000円)ですので、シーツのない方は別で用意する必要がありますよ。

 

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

やっぱり迷うわね・・・・。マニフレックスを試せる場所はあるの

 

 

 

 

マニフレックスはショールームや東急ハンズ、ロフトなどでも試すことができます。いろいろなモデルを試してみてくださいね。

 

 

実際に使ってみたことがないと寝心地がわからなくて不安だと思います。マットレスの中にはモットントゥルースリーパーのように返金保証のあるものもありますが、マニフレックスにはありません。

 

 

マニフレックス,モデル,選び方,各モデル,特徴

 

 

購入するときはショールームでいろいろなモデルを試してみてから決めるという方もいます。ショールームとインターネットで価格が安いところを探して購入すると良いと思いますよ。

 

 

ただし、マニフレックスは人気が高い反面、偽物も出回っていますので、公式販売店や公式ホームページからの購入をおすすめしますよ。偽物は質が悪く、12年間保証もありませんので気をつけてくださいね!

 

 

関連記事はこちらです。

 

 

マニフレックスを辛口評価!!効果と寝心地、口コミは?
腰痛対策に良い高反発マットレスランキング。

 

 

シェアしていただけると嬉しいです♪

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

人気記事ベスト5

第1位腰痛をすっきり解消!高反発マットレス選び方は?
第2位高反発マットレスでなぜ腰痛対策できるの?
第3位腰痛対策に効果的なマットレスは?高反発と低反発を徹底比較!
第4位高反発マットレスの良い口コミと悪い口コミは?使用者が語る評判
第5位ためしてガッテンでわかった最新の腰痛治療!