このページの先頭へ

高反発マットレスと低反発マットレスの違いは?選び方はこれ!

高反発マットレスと低反発マットレスの違いは?選び方はこれ!

高反発マットレスと低反発マットレスの違いは?選び方はこれ!

高反発,低反発,マットレス,選び方

 

 

最近は低反発マットレスよりも高反発マットレスの方が人気みたいね。高反発と低反発って何が違うの

 

 

 

 

高反発マットレスは弾力性があって身体をしっかり支えます。低反発マットレスは身体が沈んで包まれているような寝心地になります。それぞれ長所と短所があってどちらが良いとは言えませんよ

 

 

寝心地で説明すると高反発マットレスは硬めで弾力性が高く、身体がしっかりと支えられている感覚があります。なかなか説明しにくいのですが、「ポヨ~ンと弾む畳の上に寝ているような感じ。」です。伝わりにくいですね(笑)。

 

 

高反発,低反発,マットレス,選び方

 

 

腰や背中も沈まないので寝返りがしやすく、朝はすっきりと目覚める感じがありますが、硬すぎると腰や背中が痛くなって眠りにくいですね。

 

 

逆に低反発マットレスはふわふわで柔らかくて身体にマットレスが馴染んできます。身体を優しく包んでくれるので負担がかかりませんし、「ふかふかで柔らかいソファーに寝ているような感じ。」です。

 

 

高反発,低反発,マットレス,選び方

 

 

身体がマットレスに沈む感じがあるのでとても安心感がありますが、柔らかすぎると朝起きる時に身体が凝るような感覚があります。

 

 

ちなみにウレタンマットレスの硬さはN(ニュートン)という単位で示されています。これはJIS規格(日本工業規格という国家規格)で決められた方法で、公的機関や製造会社が測定しています。N(ニュートン)は大きければ大きいほど、そのマットレスが硬いことを示しています。
参考:消費者庁

 

 

一般的には75N以下のマットレスを低反発マットレス。110Nを超えるマットレスを高反発マットレスと言います。ですから高反発マットレスは硬めの寝心地で低反発マットレスは柔らかめの寝心地というのは間違いありません。

 

 

N(ニュートン) 硬さ
~75N(ニュートン) 柔らかめ(低反発)
75~110N(ニュートン) ふつう(中反発)
110N(ニュートン)~ 硬め(高反発)

 

 

ただ正直に言いますと、私がマットレスを使用した感じではこのN(ニュートン)はあまり当てになりませんでした(笑)。たとえば、マニフレックスは170Nですが、体圧も分散されるので硬く感じません。。

 

 

私は様々なマットレスを使いました。それで感じたのは、N(ニュートン)は目安にはなるけど、これで寝心地はわからないという感じです。

 

 

高反発から低反発マットレスのレビューに興味がある方は寝ることが大好きな私のマットレスのレビューを参考にどうぞ。

 

 

高反発マットレスと低反発マットレスの特徴をまとめると以下のようになります。

 

 

  高反発マットレス 低反発マットレス
寝心地

・背中が伸びて硬めの寝心地
・身体の一部に負担がかかりやすい

・身体が沈んで優しくフィットする
・柔らかすぎると身体が凝る

硬さ

硬い
弾力があって腰は沈まない

 

高反発,低反発,マットレス,選び方

柔らかい
衝撃を吸収して身体が沈む

 

 

高反発,低反発,マットレス,選び方

寝姿勢

姿勢がまっすぐになる

腰や胸が沈む

寝返り スムーズで楽 身体が沈むため少し大変
通気性 通気性は普通 身体と接する面積が広くて蒸れる
耐久性 5~10年もつ 2~3年もつ

 

 

高反発マットレスも低反発マットレスもそれぞれに特徴があり、どちらが良いとは言えずに好みの問題も大きいと思いますよ。

 

 

高反発マットレスの特徴

高反発マットレスの素材には高反発ウレタンや樹脂系素材などがあります。反発力が高いため、身体はしっかりと支えられて寝ている姿勢が整いやすい反面、身体の一部に負担がかかって痛みを感じる人もいます。

 

 

低反発マットレスと比べると寝返りがスムーズであるため身体の疲れが取れやすくなりますが、寝心地が悪いと感じる人もいます。

 

 

通気性に関してはウレタン素材は蒸れやすくてあまり良くありません。耐久性に関してはヘタレにくくて5~10年と長持ちしますが、弾力は少しずつ落ちていきますよ。

 

 

高反発マットレスはどちらかというと腰痛の方に人気がありますので、興味がある方は腰痛対策に効果的なマットレスは?高反発と低反発を徹底比較!を参考にどうぞ。

 

 

低反発マットレスの特徴

低反発マットレスの素材は低反発ウレタンがほとんどです。低反発ウレタンはNASAが宇宙に飛び立つ宇宙飛行士の身体にかかる負担を減らすために開発されました。そのため、クッション性能が高く、身体の一部に負担がかかることがありません

 

 

身体が沈んで寝ている姿勢が歪んだり、寝返りが打ちにくいというデメリットはありますが、姿勢の歪みが多きい方や寝返りができないような寝たきりの方には身体にかかる負担を和らげてくれます。

 

 

身体とマットレスが密着する面積が大きいため、通気性は低くて蒸れやすく、温度によって柔らかさも変わります。夏場の暑い時期は柔らかくなり、冬場の寒い時期に硬めになります。

 

 

 

高反発,低反発,マットレス,選び方

 

 

じゃあ、高反発マットレスと低反発マットレスはそれぞれどんな人が合うの?選び方はあるの?

 

 

 

 

 

高反発マットレス合う人は若くて姿勢の歪みが少なく、硬めのマットレスが好きな人です。低反発マットレスが合う人は60歳以上で姿勢の歪みが大きく、柔らかめのマットレスが好きな人です。

 

 

高反発マットレスが合う人や低反発マットレスが合う人はいます。選び方としては年齢や姿勢の歪み、腰痛、身体の硬さ、好みの問題などがあります。

 

 

  高反発マットレスが合う人 低反発マットレスが合う人
年齢 40代以下 60代以上
姿勢 姿勢の歪みが少ない 姿勢の歪みが大きい
肩こり腰痛 肩こりや腰痛は軽度~中度 肩こり腰痛が重度
身体の硬さ ある程度柔軟 柔軟性が低い
睡眠状態 良く眠れている 眠りが浅く、不眠傾向
好み 硬めの寝心地が好き 柔らかめの寝心地が好き

 

 

基本的には姿勢の歪みや腰痛が弱い人は、寝ている姿勢が整う高反発マットレスが合います。実際にスポーツ選手など身体のコンディションを整えることに人一倍気を使っている人は高反発マットレスを使っています

 

 

逆に姿勢の歪みや腰痛が強い人は身体に優しく負担がかからない低反発マットレスが合います。腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症など腰に機能的な問題がある場合はなるべく腰に負担がかからない低反発マットレスがおすすめですよ。

 

 

ただし、最も大切なのは自分の身体の感覚です。高反発マットレスがぐっすり眠れて目覚めも良いという方もいれば、低反発マットレスがしっくりきて疲れも吹き飛ぶという方もいます。

 

 

また、マットレスは必ずしも高反発と低反発に分かれるわけではないので、中には中反発のマットレスや高反発の中でもやわらかいものが合うという人もいます。様々なマットレスを試してみて自分に合ったマットレスを選んでくださいね。

 

 

 

高反発,低反発,マットレス,選び方

 

 

結局、いろいろ試してみないとわからないってことね。それで他の人は高反発と低反発についてどんな意見があるの

 

 

 

 

高反発マットレスは腰痛に良いと感じている方が多く、低反発マットレスは寝心地が良いと感じている人が多いですよ。

 

 

ツイッターで高反発マットレスと低反発マットレスの使い心地について調べてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな人の意見を見ると、腰痛の方は高反発マットレス寝心地重視の方は低反発マットレスが良いようです。ただし、若者が多く使っているツイッターで調べてみたということもあって、ほとんどが若い人の意見です。

 

 

そのため、高反発マットレスが合うという人が多かったのですが、年配の方の意見が聞けるともっと低反発マットレスが好みの人の意見も聞けたかもしれません。

 

 

どちらにしろマットレスの使い心地には個人差がありそうですね。私は高反発マットレスで腰痛がかなり楽になったタイプなので高反発マットレスが気に入っていますが、もちろん低反発マットレスが合うという人もいます。

 

 

結局は様々なマットレスを試してみることで自分に合うものがわかってくるのかもしれないですね。

 

 

高反発マットレスの良い口コミと悪い口コミについて興味がある方は高反発マットレスの良い口コミと悪い口コミは?使用者が語る評判を参考にどうぞ。

 

 

関連記事はこちらです。

 

 

腰痛対策に良い高反発マットレスランキング
腰痛対策マットレス7つを徹底レビュ~!ぐっすり眠れたのは?

 

 

シェアしていただけると嬉しいです♪

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

人気記事ベスト5

第1位腰痛をすっきり解消!高反発マットレス選び方は?
第2位高反発マットレスでなぜ腰痛対策できるの?
第3位腰痛対策に効果的なマットレスは?高反発と低反発を徹底比較!
第4位高反発マットレスの良い口コミと悪い口コミは?使用者が語る評判
第5位ためしてガッテンでわかった最新の腰痛治療!